10月11日から13日まで池上本門寺にて行われていた
お会式に行ってきました。
全国各地で日蓮聖人がお亡くなりになられた
10月13日を中心にお会式(おえしき)が営まれていますが、
御入滅の霊跡である池上本門寺のお会式がもっとも盛大に行われているそうです。
万灯行列はすごくにぎわっていました
日蓮聖人が亡くなられた時、庭先の桜(お会式桜)が時ならぬ華を咲かせたという故事から、
万灯は紙で作った造花で灯明輝く宝塔を飾っています。
その万灯を先導するのは、江戸の火消し衆が参拝する折りに始めた纏(まとい)。
纏が賑やかにやかに舞い、団扇太鼓と鉦と笛の軽快な音色と共に万灯は進んでゆきます。
(池上本門寺お会式 より抜粋)