外部集中端子板の修理の仕方 | もりのブログ

もりのブログ

ブログの説明を入力します。

皆様、こんばんは!

今更ながら、0号機~4号機にストップボタンが停止しない

トラブルで故障の多い基板(外部集中端子板)の修理の

仕方を分かりやすく解説したいと思います。

 

コメント欄より質問があり、記事をアップした次第です。

 

まず、交換する箇所ですが、画像の〇で囲ってある部分

3箇所です。

1μF 35Vが2個  1μF 50Vが1個使用しています。

コンデンサーの種類はタンタルコンデンサーを使用しておりますが

このコンデンサーは、パンクしやすくショート状態になりヒューズが

飛んでしまいます。

そうすると、リールが回転してストップボタンを押しても停止しない

現象が起こります。

 

コンデンサーの外し方ですが、基板(裏)の取り付け箇所にハンダ

を盛って

〇の箇所に半田ごてをあてて、ハンダを溶かしながら

指で引っ張っていきます。

一気に引っ張ると基板のパターンが損傷する事がありますので

左右に揺さぶって慎重に作業を行います。

そこで、私は、積層セラミックコンデンサーを使用しました。

 

タンタルコンデンサーと積層セラミックコンデンサーの外観です。

外した箇所は、ハンダ吸引機もしくは、吸い取り線でハンダを

除去します。

タンタルコンデンサーは極性がありますが、積層セラミックコンデンサー

は極性はないので、どちらの向きでも取り付け可能です。

 

参考までに秋月電子  

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-08150/


1本20円ですが100本単位ならさらにお安く!

交換後の画像

作業的には、3箇所なので比較的容易に交換出来ると思います。

今のところ問題なく動作しています。

 

初心者の方でも積極的に行って下さい!!