えー、アメブロの方が半年近く放置していましたが、久々に時間ができた(冬休み)ので久々の復帰です。




まず、生徒会選挙に出るとかいう話をしていましたが、無事落ちました☆
(星じゃない())
まあ、ちょっとばかしふざけてしまったので納得はしますが、問題はそのあとですよ。
大体の学校がそうだと思いますが、生徒会選挙と委員長の決定がセットになってますよね、

その委員長にも選出されませんでした。

選出には個別面接とある題に関しての集団ディベートの二つ。

それなのに選出されなかった理由は

「去年のことがあったから」

他にも理由があって、面接やディベートでなかなかうまく話せなかったんですよね。
それでもなんか納得できないんですよね。

あの出来事からすべての教員に対しての不信感が払拭できなくて、なかなか教員の前でうまく話せないことが多かったんです。
その影響もあってか面接はうまくいかず。

それに集団ディベートも他の人たちは元から生徒会執行部だったりで、以前に実行委員会の係等で一緒になって親交はあってもあまり話さないので、

(というか私はそんなに深く人と関わりたくないんや)

なんとも理不尽な話だか。
まあ、大人たちはこれも「社会の学習」とか言って正当化するんでしょうけど。




続いて文化祭
こっちは音響係長の職をいただいて、忙しくしてたんです。

しかしながら係の仕事上「吹奏楽部」とは関わらなきゃいけないわけで、まあ当然顧問も付きまとうわけですよ。
 

それであちら側はケロッとした表情でこちらに関わる様子。

まだ直接の謝罪をもらっておらず、私としてはあり得ませんよね。
という謝罪を受けても許すつもりはありませんが。

とはいえ、主に講堂総務長(ステージ発表の長)にぶん投げたので、そこまでストレスに感じませんでした。

が、問題の一般公開日。
その講堂総務長がインフルで休んでしまって、その代わりを私と他の係長の二人で補ったんですが、、、

また厄介なことに別の教員にて問題が

軽音楽部の顧問が、実行委員会側の言い分を聞いてくれないわけで、

例えば、軽音部の落ち度なのにこちらのせいにしてきたり、軽音の発表時間を長くしてくれと言ってきたり(もちろん職員委員会の判断ということで断りました)、軽音の持ち時間をオーバーしそうだったので、片づけの時にもう一人の係長が軽音の子を急かしてくれたら「ほら間に合った」と私たちにドヤ顔してきたり、、、


ほんとに教員って頭おかしいんですかね(自主規制)

 

 

まあストレスのたまる文化祭でしたよ、、、
(実行委員の人たちと仲良くなれたので良かったといえばよかったですが)
 

ここまでされたらもう実行委員の仕事なんてやりたくないですよ。

それでもやるのには訳が、

はっきり言って受験のためです。

 

1年生の冬の頃学校に行けず、出席日数ギリギリで1年修了。

2年生の今も体調不良が続き、時々欠席や遅刻でギリギリ修了できるか怪しい。

 

そんな中で成績も不登校時の負債があり、この前のテストでも赤点4つ。
(それは自業自得だろ)
 

生徒会のものとは別にボランティア部もやっています。
そのボランティアと、この生徒会での実績を総合型選抜という形で行かせないかと。

まだ決めかねていますが、共通テストとは別で受験機会を増やすという点でもありなのかなという感じです。

 

 

 

 

最後に来年の展望についてです。

来年は今までよりは投稿頻度が減りますが、今まで通り投稿はしていきますのでよろしくお願いします。

今後は迷列車動画を2本、A9珀斗町編を2本、A9の新シリーズを始めようと思っております。

(A9新シリーズは以前予告していた通りです)

それに3月には毎年恒例(?)となっている遠出しますので、その旅行記も上げたいなと。

 

 

 

 

今年もあと2日で終わりですか、、、

今年は1年でYouTubeのチャンネル登録者様が128名総視聴回数が1.6万回と多くの方にご視聴いただきました。

(これでも憧れの存在には遠く及びませんが、、、)
※YouTubestudioより

 

今年の目標がチャンネル登録者数100人として、勝手に頑張ってましたが、達成できました()

 

来年は10倍の1000人を目標に頑張ります。

 

皆様、良いお年をお過ごしください。

ここまでご覧いただきありがとうございました!