「自分の醜さを隠し、カッコ(あ、括弧各個確固)ばかりつけようとするから親友ができないのです。カッコよくあろうとするから、それが拒絶のサインとしてあなたの体から発信されてしまうのです。心ある人ほど、遠ざかってしまいます。」
「Q 世の中、嫌いな人とでもつきあっていかなくてはいけないこともある。イヤな上司でも、慕っているように接すれば、何かと協力してくれることもある。好きな人とだけつき合うなんて理想論のように思う。みんなにやさしくして、だんだん好きになっていけばいいのでは。
A あなたは、友達にまごころや信頼関係ではなく、現世利益的な見返りを期待していますね。私が述べたのは、利害で結びつく関係ではなく、いざという時、あなたを助け励ましてくれる友達の作り方です。○○してもらったから私も△△しなくちゃ、というような契約関係的友人のつくり方ではありません。心の友
のつくり方です。心の友が一人いたら、人は孤独やさみしさを感じることなく、楽しく生きていけるものです。軽いノリでつき合っている友人が1000人いたとしても、いざという時、誰ひとりとしてあなたを励ましてはくれません。真実を追究しこころを開く勇気のある者だけが最後に笑うのです。それが人生というものです。効果的な努力、それが好きな人と友達になる努力です。嫌いな人から好かれようとする努力は、あなたをうつ状態または無気力にし、人間不信を強め、そしてひねくれさせてしまいます。百害あって一利なしです。」
「人間というのは不思議なもので、おのれの醜さを見て見て見尽くすと、その果てに自分のすばらしい個性が見えてくるものです。しかし、おのれの長所に出会った人は、「ああこんな醜い自分にも、こんな素敵な個性があったのだから、ひとにもきっとすばらしい個性があるはず」と、自然に思えるようになるのです。すると今度は自動的に人のいいところを見たくなるのです。「あなたにもきっと素敵なお宝が眠っているはず」という気持ちが湧いてくるのです。」 岩月謙司
おきにいりの服にかぎっていえのまえでひろう
名前と真逆の性質を帯びる法則 (伊勢白山道)
底しずめばいちばんあんぜん
どうぞわたくしを天の岩戸開きに御自由におつかいください
B型はロリコン大抵
つつかれてビクっとするミミズのたたずまいはひとの意識そのもの
おとこでもおんなでもイカレタやつが好きさ いのちの輝きがあるから
はじめであっておわりであるもの(はじまりもおわりもなきもの)
しあわせ = めっせーじ性なきもの
こげたチーズ(美味い)
これからのおしゃれは泥
よーみんことしもいきぬいた
神がちかずくとめずらしい虫あらわる
きみがおどればせかいがおどる
神に瞑想もけんそうもびょうきもけんこうもしごともやすみもよくもむよくもない
とんねるをぬけるとそこは淫売宿だった
あのころ生き物は対象ではなくじぶんとのであいだった(かんぜんな対象だった)
きみは外界のすべてを自分のなるしずむの道具にしてはいまいか?
じつ奴隷街:きょうと北山 インド人がいとなむみせまで規格化消毒されててじつに味気ない(きれいすぎる店に入ってはならない。 オマエ スキガナサスギル シネ)
他人(ひと)にいい顔をして何になる/岩月 謙司

¥1,470
Amazon.co.jp