一般的な小学5年生の睡眠時間、どのくらいなのか知らないのですが、

うちは大体、9時~9時半くらいにはベッドに入って、朝5時半~6時半に起床というリズムです。

大体8時間は寝ている計算。

 

私は少なくとも中学生くらいまでは、睡眠時間は絶対に確保させたいと思っています。

 

というのも、長男は赤ちゃんの時、寝ない&夜泣きの母泣かせだったこともあり、

赤ちゃんの睡眠に関する本を読みまくっていて。

 

ありとあらゆるネントレとかやってみたけど効果はありませんでしたが、

睡眠がいかに心身の成長に大切か、という事はその時にめちゃめちゃインプットされたのです。

 

体力があって、発達に凹凸のない子ならまだしも、

うちの長男のように、体力ない、発達特性あり、不安感強いタイプの子は、せめて睡眠時間は確保しないと、

心身のバランスを崩しやすいのではないかと思っていて。

どんなに勉強が追い付いていなくても、宿題が終わっていなくても、ゲームがしたくても、絶対に夜更かしはさせない!という思いがあります。

 

幸いまだスマホとか持たせていないので、このルールは割と守って生活できていると思っています。

 

ただ・・・9時に寝るとなると、夕食やらお風呂を考えると、

夜7時以降はまとまって勉強する時間が取れない。

(ちょこちょこっと学校の宿題をするくらいはできますが・・・)

 

学校から帰ってくるのが大体4時半くらいなので、勉強できる時間って5時~7時の間しかなくて。

 

これは昔からの課題ですが、学校から帰ってきて一度「休憩モード」になると、なかなか「やるべきこと」へと切り替えることができない。

 

最近は、「ご飯食べてからやる」という事が多いののですが、

ご飯食べてからだと、私は食器を洗ったりなんだかんだで勉強を見てあげることができない。

 

また、私が長男の勉強を見ている間、次男は放置される。

一人でお風呂とか入ってくれると助かりますが、まだ一人では怖くて入れないという。

一人で寝るのもできないので、寝かしつけもしています💦

 

自由時間の次男を横目で見ているため、長男は集中できない!といってイライラする。

 

昨日は私が次男をお風呂に入れている間に、学校の宿題を一人でやらせていたんですが、

次男がお風呂から出て、歯磨きして、寝かしつけている間もなかなか降りてこなくて、何やっているのかと思ったら、宿題終わったからといってYouTubeみていて(9時過ぎ)。

 

宿題終わったら早く風呂にこいって言ったのに!

結局寝る時間が遅くなり、結果朝起きられなくて、朝やる分の課題ができない。

という悪循環に陥りました。

 

結局、自力で勉強する習慣も、自分で時間管理をする習慣もついていない。

 

でもやっぱり、長男が毎日寝る時間が10時、11時なるっていうのは私は受け入れられなくて・・・。

(もちろん、それでも大丈夫!という子はいいと思うんです。)

 

やっぱり学校から帰ってきてから夕飯までの時間、いかにやる事やらせるかが勝負だな・・・と思います。