昨日の放課後、学校からの着信にドキドキする私。

出ると、長男の担任の先生からでした。

 

先生から「ご相談したいことがあるのですが・・・」とのこと。

 

なんだろ・・・

また授業中ぐったりしてるとか、

立ち歩きが始まったとか、

提出物全く出さないとか、

テストやらないとか。

 

 

思い当たることがたくさんありすぎる・・・!

 

 

相談の内容はこうでした。

 

 

長男が通う学校では、小4くらいから授業に遅れがみられる生徒に「取り出し授業」というのを行ってくれています。

 

 

取り出しの内容は、子供やその時々によってさまざまで、

うちの子の場合は漢字の学習だったり、算数だったり、社会や理科だったりと、どの教科も割とまんべんなくあるそうで💦

 

 

うちの子のように一斉指示が通りにくい子には、個別対応してくれるのはとってもありがたいんですが・・・。

 

 

先生曰く、最近取り出し授業に行きたがらないことが多いそうです。

 

 

取り出し授業の先生との相性もあると思うんですが、その先生が迎えに来ても移動しようとしない。

担任の先生は通常クラスの対応で忙しいし、その先生も困っている。

取り出し授業は、他にも受けさせたいという保護者の方もいるので、もし長男君がどうしても嫌ならやめてもいいと、担任としては思っている。

 

・・・とのことです。

 

 

あぁ、これってこの前リハビリで療法士さんに言われたこととまんまだなぁ・・・と。

やる気のないリハビリ参照)

 

 

担任の先生的には、

・授業を聞いていないわけではない

・理解が追い付いていない様子もない

ので、正直取り出し授業をしなくても大丈夫なのでは、とは思うが、

全く通常クラスでやっていけているかというとまだ不安はある、とのこと。

 

 

私もおんなじ気持ちです。

 

 

先日発達クリニックのリハビリでも同じようなことがあったことも伝え、

そこではあえて、

「やる気がないならやらなくていい。けどその代わりこれからは、自分でやれることはしっかりやらないといけない」と言われたことを伝えると、

 

担任の先生も、

「そうですね、もう5年生ですしそろそろ自分で気づいて成長していくように促していくタイミングかもしれませんね」

と同意。

 

私は、授業の理解というよりも、

授業中にやるべき提出物(何とか新聞、振り返り、日記系)をやらずにそのままでいることの方が問題だと思っていることを伝えました。

 

ランドセルから、よく真っ白な用紙が出てきて、「これ何?」と聞いても「わかんない」と言われることが多く。

 

本当にわからないのではなく、やりたくないから「わかんない」と答えてそれ以上の追及を免れている。

(政治家の答弁のよう)

 

なので、取り出し授業でそういったフォローをしないなら、

取り出し授業をする意味はあまりないので、そちらは他の誰かにお譲りし、

提出物などの対応は、後日面談の時に相談しましょう、ということになりました。

 

長男が帰ってきて、なぜ取り出し授業が嫌なのかと聞くと、

「面倒くさい」「先生が嫌」「みんなと一緒がいい」とのことです。

 

 

「みんなと一緒」がいいなら、

・先生の話をちゃんときく

・言われたことをやる

・提出物は必ず出す

事をしっかりやらないとダメだと伝えると。

 

「結構やってるよ。やってるのに、できないって思われている」とのこと。

 

 

うーん。

 

やっぱり本人の自己評価と、周囲からの評価の乖離があるなぁ~。

 

 

ここをあまり指摘するのは自己肯定感の低下につながるし、

かといってそのままにしていてもよくないし・・・。

 

 

来週発達クリニックで診察があるのでその時に相談したいと思います。