移動教室は例年は2泊3日だそうですが、

コロナ禍で1泊2日になったそうで。

それでも去年、一昨年は中止していたので、いけるだけでも本当にありがたい。

 

準備も入念に行いました。

全てのカテゴリの荷物を、使うタイミングごとにジップロックで小分け。

 

例えば、荷物は持ち運び用のリュックと大きなリュック(着替えなどを入れる)を用意するのですが、

 

大きなリュックに、着替え、洗面用具、パジャマ、下着等カテゴリごとに入れると、おそらく「あれ?パンツはどこだ?」「靴下がない!」となるのは目に見えるので、

 

・お風呂セット

タオル(体拭き用、体洗いよう)、部屋着、下着1組

・洗面セット

歯ブラシ、歯磨き粉

・2日目の服

トップス、ズボン、靴下

 

と、場面ごとに必要な一式をジップロックでまとめました。

 

そのほかの細かい小物類はすべて一つのジップロックに。

もちろん、全部長男と一緒に確認しながら。

 

基本的に、親と離れて宿泊することには何の不安も感じていなかった長男でしたが、

ある時から突如「ちょっと行きたくないなぁ」というようになりました。

 

その理由は・・・

 

ヒル。

 

 

学校で、林間学校はかなり虫が出る、特にヒルにかまれないようにするために、

必ず長ズボンに長靴下でくるように!と、言われてからというもの、

 

「ヒルが出るから行きたくないなぁ・・・ショボーン」とつぶやくように。

 

 

もともと虫が苦手なうえ、ヒルにかまれる(可能性がある、と言われると100%と思いこむ傾向あり)と知り、とたんに気持ちがDownガーン

 

 

靴下を2重で履いたらいいんじゃない?

長ズボンの裾を、靴下に入れるといいらしいよ!

(ドラッグストアで購入した虫よけを見せて)この虫よけ、ヒルにも効くって!

 

など、対ヒル防御策をたくさん提示して、

「こんなに対策しておけば大丈夫だよ!」と安心させ、何とかヒルの恐怖を最小限に収めることに成功しました。

 

 

そして準備万端、いよいよ明日は出発の日!

体調も問題なし、気持ちもOK!

何事もなく、出発できると思っていたのですが・・・

油断してました。

 

続きます。