やる気がないリハビリを受けても仕方がない

 

けど、何もしなくていいというわけでは決してない。

 

ので長男と話し合い、

 

「小3の漢字からやり直しをする」ことに決めました。

 

具体的には、塾で使っている漢字ドリル(1年生~6年生までの漢字が載っている)を、

小3のところからやり直し(塾の宿題でも繰り返し出ているけど、今まで覚えようという気はなくただノートに写すだけだった)。

毎日熟語を10個ずつ「覚える」。

 

夕方まずは10個覚えて、次の日の朝確認テストをする。

 

ちなみに、塾の漢字ドリルは字が小さくて、難しい漢字だと認識が難しいので、

いちいち単語カードに私が写すことにしましたあせる

 

 

それから、やっぱり認知機能をトレーニングしたいので、

コグトレをやろうかと。

 

色々さがして、長男が取り組みやすそうなものにしました。

「医者が考案したコグトレ・パズル」宮口幸治著

 

これを毎日1ページやる。

 

家でやることが増えて、私がどこまで付き合えるか、

毎日続けられるか、わかりませんがあせる

 

 

学校の宿題も、塾の宿題もたまっているし、これ以上やることが増えて

パンクしてしまいそうな気がしますが、

 

①コグトレ、熟語10問、毎日の宿題(その日の分)は毎日。

たまった宿題はできる時に①にプラスして少しづつ

 

というイメージでやろう、という話をして、長男も

「それならできるかも」

と言ってくれました。

 

 

今日は土曜日、時間があるので①+αでやってみたいと思います。