今観たい映画は、変な家陰陽師0のネコです。
今日は前に観た映画の話ですね。2本続けますよー

一つ目は『身代わり忠臣蔵』

脚本の人が[超高速!参勤交代の人]で、あの映画めっちゃすきだったんですよね。
まぁネコが、面白そうな邦画を観るのが好きなんですけどね。

もしかしたら初かもしれない、映画観てたの1人きりでした。

これまたパンフは完全ネタバレ本なのですが、表紙の作りがとても面白かったです。

全体的な印象は、参勤交代にもう少しギャグ感と下ネタを足した感じでした。

そんな感じのも好きな人なら結構楽しめると思います。

k人的にパンフの解説にもあった、終盤の生首ラグビーと遺体の隠し場所には

びっくりしたし面白かったです、オチも割と好き(あとEDが東京スカパラでノリがめっちゃ良い

はい、こちらがメインです。

PCゲームで話題沸騰して続編出まくってる海外の人気ホラーゲームが映画化しましたね。

まぁホラーゲームが元ネタだけど、これR指定ないからいけるでしょ!鬼滅は12歳以上だけどこれはないしね!B級みたいなノリでイケるって!

でも怖いかもしれないから、ギャグ系映画観たりいつもと違う席とったとかそんな...


まぁ、ネコは本当にホラー苦手なんですよ。でも怖いもの見たさもあるんですよ。

描いてる漫画家さんが好きだし、1冊読み切りタイプで一気に読みやすそうで良いじゃんと

軽い気持ちで買った『サユリ』...映画化するそうですね。

正直怖すぎて買ったのだいぶ後悔したけど、後半の婆様無双とちゃんと霊はぶっ倒されたんでまあ救いはあった。

...から、あの婆様が映像で動くのは観てみたいし、オチはわかるけどそれまでくっっっそ怖いのはキツイジレンマ。

めっちゃギラギラしてるパンフ、ネタバレというか解説がすごいいっぱい。

あと上映回数少ないからか、すんごい人いた。とくに若い人(みんなホラー実況好きかなぁ?


あ、でももしPOPPY PLAYTIME』が映画化してもアレは無理。

ゲーセンにあったハギーワギー人形とか無理。部屋に置いといたら絶対夢にでると思った。

プレイ動画見て夢には出なかったけど、暗闇でフラッシュバックは何回もしてる。

あと2までしか見てないけど、3のサムネどう見ても猫型で辛いからプレイ動画とか見れてない。

でも人形工場の考察とか、ストーリーは気になる...人形たちが可哀想すぎて辛(まぁだいたい黒幕以外の霊って可哀想なパターン多いよね


日本が作ったホラーゲーム系や、小説or漫画とかは見たら

一度は夢に出てきて、だいたい追いかけ回されたり第三者視点で見ていたりします(青鬼はなぜか、観た事ない映画版の青鬼に追いかけられましたが

映画版オリジナルなストーリーですが、色々な箇所にゲームのネタや謎が散りばめられて

FNaFの考察とか好きな人は、そういうのを探したりするのは楽しいかもしれない。

単純にアニマトロニクスがリアルに動いてるのは、ちょっと感動した。

あと黒幕の最初の挨拶が、ゲームのフォンガイに似てたのは似せたの?ネコの気のせい?


話的には1要素多めな感じですが、ビビらせ要員と化したバルーンボーイ。

ミニゲームに登場してラストにアイスを渡そうとしてくる(が誤作動で子供をお腹にしまっちゃう) 人形が出たり、

噛みつき事件っぽい表現で、ピザ屋の襲撃犯が死ぬシーンがあるけどやったのはゴルフレじゃなくてフレディ。

捕まった人間に被せられるのは、ネジや鉄やらがみっちり詰まってて、被ると頭が潰れて目玉が飛び出てしまうアニマトロニクスの頭

ではなくて、顔を引き裂こうとするトゲ円盤がついた人形の頭風デスマスク。

チカのカップケーキが、2以降にある通気口から襲いかかってきたり(映画オリジナル要素)と違う所もあり。


じゃあゲーム要素的には?


1夜は襲われない。これはそのままでしたね。

ストーリー的に昔攫われて行方不明になった弟を、攫った犯人を思い出す為に

夢の中でその日を思い出しながら、自分の深層心理に潜り込んで探し出すってのは...まぁわかる

でも仕事の深夜警備中に、睡眠薬飲んでヘッドフォンしてガッツリ寝る準備するってどういう事?いやアナタ今仕事中だよね?


フォクシー歌は歌ってるけど、1の盗塁王と2の飛びかかるイメージが強くて

暗転からの目の前ドーン!の急接近はなんか違う気がしちゃった(走って急接近するような足音とか、カメラワークとか、扉ガンガン叩くフォクシー期待しちゃってた


主人公の警備員が寝てるのもあって、監視カメラ要素も薄めだから

襲撃犯がカメラ越しに見てる以外にも、ゲームらしいアニマトロニクスが監視カメラを見つつ

警備員室にだんだん近づいて来るとかも無いのもちと残念


スプリングボニーが犯人なのは変わらず、そして最後に人形に入ったまま扉が閉められる所は

1の第4夜のフォンガイが言っていた、自分のいる閉ざされた部屋かな?

でも『また戻ってくる』という最期の台詞、ボロくなったスプリングボニー...FNaF3かな?

正直3と4は霊的要素(ビックリポイント多い)が強めだから、映画化したらネコは無理そう


EDラストのミニゲームの表現『COMEFINDME』これが黒幕のことなのか、

タクシーに乗ったシーンしか出てないゴールデンフレディのことなのか?

いやようやく主人公の弟が、別の人形に詰められているのが見つかるのが普通か?あれ...見つかってないよね?妹が助かっただけで...あとはパペットとか?他シリーズ出されたらキリないけど


まあ色々謎を残しつつ、2のフラグ立てながら終わりましたが

この日悪夢は見なかったよ!(歓喜

オリジナル要素も含みつつゲーム要素もいれて、割と面白かったと思います(EDも素敵なファン曲が流れるしね

あまりいないとは思いますが映画からゲームに入ると、全然違うゲームに感じそうですがね。最初のゲーム要素観点的には薄めですから。

それでもまぁ、初のライトホラーな映画は観れました。でもこれ以上はさすがに映画館で観るのは無理かなぁ



『アーティフィシャル・チルドレン』JOY&DAM配信中
キレイなイオシスの東方アレンジ曲。
公式じゃないけど素敵なPVもあるよ!
旧作の曲だけど、結構好きなアレンジ。
あと公式がやったPUNK!アレンジもある。
旧作だとアリスというより、不思議の国のアリスみたいなロリスイメージ強いよね。