I❤ホムセン
 
 
暇つぶしのお散歩コースにサイコーだぞね!
 
ちょっと、この、
 
ポータブル?フォールディングジャグジー?
 
欲しいぃぃぃ~
 
 
これとテント⛺サウナあったら、そりゃぁ整ぉぅべぇ~♨
 
~~~
 
本日の稼働結果
1000-2130
ウバ 6件 3.5k クエスト3段目0.75k含む
デマ 6件 5.3k
 
絶望的な鳴り具合。
 
18時~21時半まで3.5時間無音(笑)
 
うちラストの2時間はデリ友さんと立ち話で嘆き合い。
 
 
果たして明日からの3連休で取り返せるのか?
 
しかーし、明日は地元で祭り。思うように動けないと思われ。
 
隣町も土日祭り。近づいちゃならないし。
 
ムムムムム
 
晩飯は半額漬け物と半額うの花。
 
 
そして半額「のどぐろ」ソーセージ。
 
 
 
 
 
ボクのこだわり置き配
 
 
置き配8割の非対面非接触時代。
 
 
個人的には置き配反対派。
 
やっぱりビッグモーター対面がイチバン!
 
 
どうしてみんな置き配を選ぶんでしょうね?
 
キッタネー玄関の床に商品を置かせて何が楽しい?
 
アリやらクモやらダニやら、もう明らかにそこにウロウロしてんのに、そこに食べ物を置かなきゃならない罪悪感。
 
 
そんな、たかが置き配、されど置き配のお話し。
 
 
むかーしは、敷き紙用意してイチイチ敷いてました。
 
しかし~、その敷き紙がゴミになるから不要説も根強く、いまは直置きです。
 
ピザ屋の置き配台座もあちこちフツーに放置されてますもんね。
 
置き配指定する人は、そもそもゴミが散らかるとか、そんなこと考えない層なんだと思うあるね。
 
でも敷き紙は今も持ち歩いてて、要所要所で使ってはいますけど。
 
 
置き配したら、ウーバーでも出前でも、必ずインターホン鳴らします。
 
アプリで通知来るからイチイチ鳴らすな!っていう意見もありますけど、通知に気付かないこともあるかもだし、なるべく早く引き取って欲しいし。
 
鳴らさずに怒られるよりは、鳴らして怒られた方がマシという考え。

食品安全的フェールセーフ。
 
 
あとは、
置き配完了後、インターホン鳴らして、
 
お客さんから見えない位置まで離れてから「配達完了」操作してますね。
 
特にマンションでお客さんの部屋前にエレベータがあったりすると、置き配完了してエレベータ待ちしている間に鉢合わせすることあるじゃないですか!?
 
そういうのを避けるためです(笑)
 
 
あとね、
商品の置き方。
 
まず、袋の口は可能な限り〆ます。
 
虫やら異物の侵入を避けるため。
 
袋にロゴが入っている場合は、ロゴをお客さんの方向に向けます。
 
袋が複数ある場合は、お客さんの側から、小さいの→大きいのになるように置きます。
 
 
お客さんが商品を取り込んだら小さいのが陰にあって、気づかずに取りこぼしとか、イラっとするのを避けるためです。
 
当たり前ですが、暖かいものと冷たいものがある場合は間隙を開けて置きます。
 
 
夏時期のアイスクリームや冬のスンドゥブとかは早く取り込んで欲しいですね。
 
まぁ、置き配を指定している時点で品質の劣化はある程度受忍しているんでしょうけど!?
 
 
置き配完了後のインターホンにお客さんが応答してくれた場合は、
 
「ウーバーエーツでゴゼマース!置き配させていただきましたのでお早めにお引き取りくださーい!」
 
ってな感じ。
 
数秒待って応答ない場合は、「アリガトゴゼマシター!」ってインターホンに向かってお辞儀して立ち去りマース。
 
 
どーですか?
 
案外マジメでしょ?
 
 
 
 
 
でも最近チップもらえないんだよなぁ・・・