起動しないDELLノート(Windows10)のメンテで知人宅へ | 猫耳のボヤキ

猫耳のボヤキ

ひごろのぐち日記、PC備忘録、ゲームネタなど

DELLからの何かの更新通知を実行したらPCが起動しなくなった
ということで、知人宅へ行った。回復ドライブは作っていたので
USBメモリから起動するようにしてあった。
オプション選択から
・スタートアップ修復→✕(修復できませんでした)
・PCの初期化→✕(問題が起きて初期化できませんでした)
・DELLのリカバリ領域からの工場出荷状態に戻す機能→✕(リカバリ領域が見つかりません)

USBメモリに回復用のシステムが入ってるはずなのにおかしい。
そもそも、起動画面からしておかしい↓
イメージ 1
この画面はセキュアブートOFFの起動画面だ。
DELLの場合のBIOSへの入り方は、ロゴが出たらF8キー押下。
セキュアの項目を見ると、OFFになってる、ONにしようとしたが、ONにできない。
むむ、やっぱりおかしい。
UEFIになってるか確認した…レガシーBIOSだ。
これじゃGPTのHDDで起動できないじゃないか→UEFIに設定して再起動。

無事、Windows10が起動した。
何かの更新でBIOS設定が変わってしまったのか?

ただ、動作がやけに緩慢、案の定HDDが100%でアクセスしてる。
しばらく放置するしかないな。
もともと入ってたOSはWindows 10 1511でアニバーサリアップデート
はされてない。WindowsUpdateは、1511用の累積更新とWindows
Defenderの定義ファイルの更新。

そのあと、システムイメージを取って終了。

PCデポなら2万円はふんだくれるのではないかw
オレはそんなにあこぎではないので昼食だけでOKだウインク