こちらを見て3TB(DT01ACA300)を買ってきてOWL-EGP35/EUに入れて
USB接続してみたが
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1282787267
見事に玉砕。748GBしか認識しない。
どうやら同じ型番のケースでも対応してるものとしないものが存在するようだ。
しょうがないのでPCを開けてSATAとしてHDDベイに入れようとしたが
ケーブルとCPUが邪魔で入れられない(ASUSのPCってどうなのよ)
分解するのも面倒なのでやはりHDDケースに入れて使うことにする。
内部からeSATA用にケーブル引っ張って接続。
HDDケースの電源を入れる…電源が入らない

壊れたかと思ったらPC連動でしかもeSATAはホットプラグに対応してないから
PC起動時にHDDケースの電源入れておかないとダメだった。
ようやく3TBの容量を正しく認識。
通常のフォーマット開始→1%に4分かかったので中止

クイックフォーマットならわずか数秒で終了。
360GBほどを新しいHDDにコピー…53分ほどかかる。