今年の暑さで枯れてしまったラベンダー

なんとか復活しないかと様子見してましたが

本日 根元から掘り起こして解体いたしました

 

毎年 たくさん花をつけ 香りもよかったアボンビュー

朴化して すごいことになっていたのですが

なんとも残念でありまする;;

 

日差しの暑さより 風の涼しさを感じるようになり

少しづつですがお庭のお片づけを始めてます

 

花や種を付け始めた雑草を一番

鉢植えを覆っていた雑草を二番

目立つところの雑草を三番

こんな感じで自分なりの優先順位をつけての草取り

 

枯れてしまった鉢植えの移動

枯れ枝や葉っぱの除去

伸びた枝の剪定や 絡んだつる草の撤去

 

ちょっとは綺麗になったかな?^^;

 

さて今回 ガーデニング部門を選んでおきながら

ガーデニング要素が まったく無い記事書いておりましたので

お庭のお花のご紹介であります^^

 

今年お庭にお迎えした

通称 バタフライビーと呼ばれています 蝶豆でございます^^

マメ科のつる性植物でして 綺麗な青いお花を咲かせます 

 

このお花を使ったハーブティーがありまして

購入時についていた 萎んだお花を乾燥させ

お湯に浸して実験したところ

 

こんな綺麗な蒼色に染まりました^^

 

このお花を収穫して お洒落ハーブティーをつくるぜぇ なんて考えてましたが

今年の天候不順で根傷みしたのか 順調に大きくなっていた株が突如萎れ

株元みたら傷んでおり 根っこが無くなっておりました;;

 

いつもならそのまま処分してしまうのですが なんか残念で

とりあえず再び深植え 数日後みたら葉っぱも白くなって枯れてましたので

また来年に挑戦やな 

 

と思っていたのね

 

じゃーん^^ 復活してました^^

マメ科 みくびっておりました

まさかあの状態から復活するとは^^;

 

暑さ除けのつもりで バジルの株元近くに植え替えたことが

結果的に良かったかもしれません

 

根元には鞘もできていました^^

今年はこのまま種取り用に放置 

株も なるだけ外管理したあと 冬越しに挑戦したいと思います^^

 

こんな感じで お花記事もまた書いていきますね^^

 

ではでは またねノシ