おはようございます富士山

出産後赤ちゃん5日が経ちました。



ハリネズミ入院中の出来事


・母子同室スタート

母子同室が始まって2日経ちました。

2〜3時間おきに授乳をするので眠いです…zzz

今は母乳+ミルクの混合授乳なので、全部終わるのに1時間ほどかかります。2時間休憩したら、またもぐもぐタイムです。

試しに母乳だけにすると、1時間ほどで空腹を訴え始めました。昼間はまだしも、夜はミルクを追加しないときつい…もやもや


・ご飯がモリモリ

帝王切開の手術当日は絶食、翌日は術後食のお粥でしたが、2日目以降「じょく婦食」といってハイカロリーな食事が出ています。

ヒレカツ定食、チキントマト煮定食、カニチャーハン定食などなど…(名前は勝手につけました)。
昨晩は祝膳で、病室にてちょっと豪華な洋食 (牛ヒレソテー他)が出ました。

ご飯がウリの産院はもっと毎食ステキキラキラなメニューなのかもしれませんが、私はこれでけっこう満足しています (もともとの期待度が低いおかげ?) 。


・血圧が下がらない

出産後も血圧が130〜150のまま下がらず、降圧剤の服用を始めました。

服用から数日経ちますが、まだ不安定で下がったり下矢印戻ったり上矢印しています。
妊娠高血圧症状は産後3ヶ月程度続くことがあるそうです。早く落ち着いてくれるといいのですがアセアセ

今日は退院前の診察なので、無事にパスしてもらいたいですくるくる


母乳だけでやれると楽なのですが、消化が良いため授乳頻度が上がり、あまり休むことができないそうです。
私の場合、高血圧とSLEがあるため、あまり無理せずに、混合授乳で育児を続けていこうということになりました。



ハリネズミSLEと母乳


出産後3日目からバイアスピリンの服用が再開しました。
これで、タケプロン以外は元のラインナップに戻りました。

現在SLE関連で飲んでいる薬薬は、

プレドニゾロン 15 mg
タクロリムス 3 mg
バイアスピリン 100 mg
プラケニル (ヒドロキシクロロキン) 3錠/2日

です。

母乳への影響が気になったので自分で調べてみました。

プレドニゾロンについては、「40 mg 未満なら影響なし」のようです。
ただし、「30 mg以上服用している場合はそもそも母体の体調が悪いので、育児より治療に専念すること」とありました。確かに…。

タクロリムスバイアスピリンは、添付書類には「授乳中は飲めない」と書いてあるそうですが、実際にはOKのようです。

プラケニルについては、新しい薬のため見つけることができませんでした。おそらく問題ないのでしょう…。

基本的に、妊娠時に胎児へ移行する割合に比べて、母乳を通して移行する割合はかなり低いようです。

なので、妊娠中に飲めていた薬は、出産後も問題ないのかなと思います。



今日は沐浴指導の予定です。
退院前診察をパスしたら、明日はいよいよ退院です!