今日はおむつ替え用品をまとめておくおむつストッカーを作りました。
作り方はこちらを参考にしました。
新生活を応援!手作りファブリックバスケットで自分好みの収納を作ろう♪【ハンドメイド無料レシピ】 ファブリックバスケット 作り方 | ハンドメイドの図書館|ハンドメイド情報サイト
表地はアランジアロンゾコドモ、裏地は生成りのシーチング (3 mで1000円弱のワゴンセール品)です。
アランジアロンゾの生地は、大物を作れるのはこれで最後です。よく活躍してもらいました。
表地には厚手の接着芯を貼りました。
持ち手はマチを作るために切り取った布を再利用して、綿テープと一緒に縫いました。
バスケットができてから、後で縫い付けてあります。
「おむつ 収納」で検索して出てきた商品を参考に寸法を「26 cm × 38 cm × 30 cm」としたのですが、作ってみたら高さが大きすぎて、10 cmほど折り返しました。
折ったままでも持ち運びできるように、持ち手を上端より15 cm下に付けました。
実際、アカチャンホンポでもらった試供品オムツ (36枚入り) を入れてみると、まだ余裕がある感じです。
綿棒などのケアセットも一緒に入れておくと便利かなと思いました。着脱式の小さいポケットでも作ろうかな。
あと、底が心許ないので、段ボールの板でもいれて補強しようか考え中です。