先週入手した抱っこひも・エルゴ (ergobaby OMNI360) の収納カバーと胸のよだれカバー、首元汚れカバーを作りました。

作り方はこちらを参考にしました。
抱っこひも(エルゴ)収納カバーの作り方
縦長の長方形で左右のサイドにゴムが入っています。閉じ口はスナップ4個で留めます。
「寸法通り作るとちょっと小さめ」とあったので、60 × 50 cmで作りました。ジャストサイズでした。
「ゴムはゆるめの方がいい」とあったのでゆるめにしたのですが…ちょっとゆるすぎた感じです。わきからベルトがはみ出てくる。。
「マジックテープだと服に張り付くのが気になる」ということだったのでスナップにしたのですが、強度が足りない…?けっこう簡単に開いてしまうので、スナップを大きいものにするか、追加のパーツが必要かもしれません。
生地は11ぴきのねこのオックス生地です。
(楽天で探してみましたが、ずいぶん前に買った柄なのでもう売っていませんでした。)
要改善な気がしますが、とりあえず一つにまとめて保管できるようになりました。

肩ベルトに固定して使います。胸元のよだれ対策です。
布は帽子を作った時と同じ、ムーミンのガーゼ生地です。
![]() | キャラクター ダブルガーゼ 生地・ムーミン(ブルー)#4(商品の特性上、柄が多少歪んでいる場合がありますのでご了承ください。)( ダブルガーゼ生地 Wガーゼ マスク ハンカチ スタイ 赤ちゃん ベビー キッズ ) 162円 楽天 |
抱っこひもライフをもっと快適に!『胸カバー(よだれカバー)』型紙&作り方
中に透湿防水布を挟むとあったのですが、近くのユザワヤでは小さくカットした商品しか置いてありませんでした。
それにしても透湿防水布、高い…。性質上、つぎはぎして使えないのでもったいなさ倍増です。次は長尺をネットで買おうかな。
そして、かわいいニットのバイアステープを見つけてしまい、思わずパイピングしてしまいました…。
さらに、ボタンのデザインのプラスナップも見つけてしまい、つい買ってしまいました…。
こうして単価が上がっていくわけですね…。

作り方はこちらを参考にしました。
【抱っこひも】首回りよだれカバーの型紙&作り方【エルゴアダプト】
「OMNI360の場合は少し小さめに」とあったので、サイズを確認し、横幅を2 cm縮めて作りました。
「スナップを2箇所につける」とありましたが、手前の1箇所だけにしました。
透湿防水布は胸カバーで使い切ったため、使っていません。
こちらも同じムーミン生地で、ボタンのスナップを使いました。かわいい。無駄。

最後に、一番よく出回っている肩のよだれカバーを縫製しようと思っていたのですが…なんとミシンが突然壊れてしまいました。
いえ、突然ではなく、前から変な音がするなぁとは思っていたのですが、だましだまし使っていました。
直るまでしばらくお預けです。悲。