長く時間を取られていたキルトマットが終わったので、買い溜めていた材料にようやく手がつけられます。


今日は冬用スリーパーを作りました。



(実物はもう少し薄い灰色…)


型紙は、前回と同じくbrotherさんの無料型紙「手作りスリーパー」を使いました。

 

ベビー・キッズ - ミシン型紙・レシピ|プリントカルチャーセンター|プリンターでふれあおう!プリふれ|年賀状・無料ダウンロード|年賀状ならブラザー



おもて面はひつじ柄で薄い灰色のフランネル、裏面は無地で水色のパイルにしました。


フワモコ生地は7月に買いに行った時には置いておらず、季節商品だということを知りました…。8月末に行ったらようやく売り出されていたので、140 cm × 100 cmで安く切り売りされていたフランネルを購入しました。



検索すると、フリース1枚だけで作っているものが多かったのですが、汗をかきそうだなと思ったのと、タオルが入ることでより暖かくなるという説がどこかに書かれていたので採用してみました。



フランネルを初めて裁断したのですが、切り端から糸くずが大量に出て、床が綿毛でいっぱいに…。


あと、スナップボタンは器具を使うやつか糸で縫い付けるかしかないと思っていて、前回も縫い付けたのですが、指だけで簡単につけられるものがあることをこの度初めて知りました。

今回使ったのは「Craft Cafe 簡単プラホック (藤久) 」です。


「普通地〜厚地用」と書いてあり、パイル+フランネルだと厚すぎるかなと思いましたが、問題ありませんでした。


スリーパーは目標を達成したので、次はスタイ量産したいと思います。フランネルの残りで何か作れないかな…。