2回目の糖負荷試験を受けに行ってきました。

 

 

ハリネズミ糖負荷試験の正式名称


今回は朝食抜き、75 gのブドウ糖液を飲んで0, 1, 2時間後に採血しました。この検査は「Oral Glucose Tolerance Test; OGTT (日本語にすると経口耐糖能試験?) 」と呼ぶようです。


ちなみに前回は、朝食可で50 gのブドウ糖液を飲み、0, 1時間後に採血でした。こちらは「Glucose Challenge Test; GCT (グルコースチャレンジテスト) 」という手法のようです。

 


ハリネズミ75 g OGTTというやつ


結果が早く知りたかったのと、さっさと検査を終わらせて朝食を摂りたかったので、朝一番で受けてきました。


なお、ブドウ糖は100 gあたり約335 kcal、つまり75 gだと約251 kcalとなります。おにぎり1〜2個分くらいはありますね。さらに、ブドウ糖液は飲みやすくするために炭酸が入っていて、これを225 mLも飲むのでかなりお腹が膨れます。

というわけで、朝食抜きの割にそこまでお腹は空きませんでした


けど結局、病院のレストランで朝食おかゆセットを食べました。 クロワッサンやソーセージの入った洋食セットは自粛…。



ハリネズミ検査の結果


問題の検査結果ですが、全ての計測点で上限値以下でした。


1つでも該当すると妊娠糖尿病と診断されるので、つまり大丈夫だということです。

 

前回の検査の時点で、妊娠糖尿病は確定だろうと諦めていたので驚きました。入院準備もしてあったので、拍子抜けですが、ホッとしました。

 

前回との一番の違いは朝食の有無です。特に糖質が多かったようには思いませんでしたが、知らずに体に負担をかけるメニューになっていたのかもしれません。

今回、診断はつきませんでしたが、食事の内容にもう少し気を遣おうと思いました。

 


ハリネズミリスクをまた一つ回避できた


これで、SLE関連のリスクである早期流産に続き、妊娠糖尿病も何とかクリアできました。高血圧もよく言われるようですが、元々かなり低かったためか現時点では大丈夫です。このまま産後まで無事にいってほしいものです…。


 

次回は3週間後に妊婦健診です。