以前通っていたクリニックでは、着床不全の検査を行いました照れ




今のクリニックに通い出した頃、←2025.3


病院「着床不全の検査やった事ありますか?」

お母さん「あります!」

病院「結果どうでしたか?」



と、急にその場で焦って検査結果を思い出しながら、口頭で伝えていました予防気づき




お伝えした検査結果

・子宮内フローラ検査

  →異常値

   ラクトフェリンとラクトフローラで対応

・ERpeak(着床の窓)

  →問題なし

・Th1Th2(免疫検査)

  →問題なし




最近、なんとなく検査結果を見返してみたら、




Th1Th2の結果 11.6



異常値じゃんポーンアセアセ



10.4(だったかな?)より上だと、移植した卵を異物だと思ってエイヤッ!ってしちゃう数値


その頃処方されていた薬(タクロリムス)もまだ残ってるじゃんびっくりマーク

※陰性判定だった為、中止になった分が余ってた


正常値だと記憶してた〜泣くうさぎ




明日、胚移植の準備のためにクリニックへ行くので、伝えないとなーーーガーン


えーーー、把握してないとか怒られるかなーーー呆れられるかなーーーえーん


検査やり直してから移植ですって言われたら、1周期?2周期?遅くなっちゃうーーーえーん







ん?というか、、、



まず、そういうのって紹介状に書いてくれてないの知らんぷり


いつも思うんですけど、紹介状ってどこまで書いてくれてるの?


封開けれないから確認できないし知らんぷり




更に、転院先の医師がその紹介状見ながら「ん〜〜〜…」って言ってるから何事?と思ったら、





「何書いてるか分かんないね(笑)」





今なんと……真顔





チラッと見えたのが、手書きで象形文字かな?っていうのがニョロニョロっと書いてありましたもやもや




勘弁してくれよウインク



紹介状の意味ないじゃんウインク



てゆーか手書きかよウインク






(ここから言い訳が始まります)


前のクリニックでは、まだ不慣れという事もあったし、説明が常に知らない専門用語多くて、早口で全て口頭で、質問する余裕ももらえなくて、、、



いやそれでも理解しろよって意見はわかるんですが、、、



薬もいっぱい出て、服用も全部時間帯など違って、もういっぱいいっぱいだったんですよ泣くうさぎ泣くうさぎ泣くうさぎ





6回目の移植が陰性だった最後ら辺なんて、質問したら、



病院「ええから妊娠してくれ〜😩」



って言われた




出来るもんならとっくにしとるわムキーびっくりマークびっくりマーク




毎度説明聞いて、その場では理解したつもりでも、帰ったら、


「あれ?何だったっけな?」


となるばかりで…

ほんと訳分かってなかった不安





皆さんの記事読んでると、細かい事まで把握しててすごいなと思うびっくりキラキラ





今のクリニックでは、質問したらちゃんと答えてくれるし、次の指示はアプリにくるので何度でも読み返せるし有難いお願い



初診の時は、


病院「次回の指示をよく読んで、理解してから帰って下さいね。帰ったら、先生とどういうお話してたか分からなくなっちゃうけど、院内にいる時ならまだすぐ問い合わせれるからニコニコ


という案内をしていただいてたので、


「診察終わっても、ゆっくりここで考えていいんだ…!」


と、安心しました泣き笑い飛び出すハート





先生は結構ドライな人多いけど、明日勇気を出して間違えたって事言うぞーーーびっくりマーク