5月23日在庫、もやっと会えた | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^∇^)

 

昨朝のベランダ寒暖計の最低25.3度、見事に熱帯夜。

朝方から時折雨がこぼれ爆風吹き荒れた東京の隅っこです。

 

とんでもない雨の降り方をしている地域もあるようですね、ご無事でしょうか?

まだ降りそうですし…安全第一でまいりましょう。

 

今年の天気がおかしいのに植物も??となっているのか…

雑木林のヤマホトトギスが咲き始めちゃってました、まだ7月よ(本来9月とか)

 

 

あと旧盆の頃に例年見頃を迎えるキツネノカミソリも

 

 

トンボもコノシメトンボとかミヤマアカネが既に見られました。

数は少なめそして、時期も早めです。

贅沢を言いますが暑いのもはよ終わって欲しいなぁ…

 

昨日鳥トピックス:

 久しぶりにゴイサギの幼鳥を見ました。相変わらずの怪しさでw

 

 

以下、5月23日在庫のもやっとです

(あまりに遠かったのでトリミングしていますがもやっと)

 

毎年一面のコスモスが彩る畑の一角でホオジロが採餌中。

 

 

と、そこに突っ込んできたのは

…5月2日に鳴き声初確認でずっと姿を見たくて見られなかったモズの幼鳥でした。

って君はホオジロを食う気だったのかね。

 

 

ホオジロ父ちゃんは植木畑に移動して鳴き始めました。

この辺りから空模様がどんどん怪しく…

 

 

ヒバリがもふってました。

脚の爪が長いのに目が点目

見慣れた鳥でも気づいてないことって結構沢山あるものですね。

 

 

目的地まで残り1kmぐらいのところで明日に続きます。

 

ご来訪ありがとうございます。

今日が皆様にとって良い一日となりますように。