こんばんわ(^∇^)
昨朝のベランダ寒暖計の最低18.2度、
日中前日までの雨の湿気でとんでもなく蒸し暑かった東京の隅っこです。
ネジバナが咲き始めています。
これを見つけると梅雨だなあって思います。
片付ける用事があったので朝鳥見無理。
夕刻買い物ついでに出かけた池の面々と
「今日はおそうめんなんか良いよね~」と話していた私でした。
以下5月7日在庫です。
この日シオカラトンボ初確認、例年より2週間ぐらい早い感じ。
時期が早い割には数がものすごく少ないんです。
栗畑でモズ子が絶叫中。
5月2日にここはヒナがいるのを確認しました、が
撮れません、反射神経と運の無さを痛感しています。
ハクセキレイが柳の柳絮(りゅうじょ)の中を爆走中。
例年だったらセキレイ科のヒナたちはもう出て来ているはずだし
ツイ友さんも沢山写真を写してらっしゃるのですが
私今年実は…まだハクセキレイのヒナにもセグロセキレイのヒナにも遭遇出来ていません。
鳥も、虫も、すごく層が薄い感じなのが気がかりです。
シジュウカラ、メジロ、コゲラ、エナガ、カワラヒワには普通に遭遇しています。
カルガモヒナにいたってまだ11もふです…
皆様のお住まいの地域は如何でしょう?
私の思い過ごしなら良いのですが。
ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。