5月1日在庫、ヒバリステルス(のっけから虫注意) | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^∇^)

 

昨朝のベランダ寒暖計の最低17.5度。

日中温度計は37.1度まで温まった東京の隅っこです。

 

昨日虫の日ということで…虫は撮りましたが

多分アメリカシロヒトリなんて見たくない…よね??といいつつ

貼り付けときます、用心のため、後学のため。

農道沿い野良で生えてる桑の木の中で誰も実を取りに来ないのはこういうわけでした…

 

 

昨日鳥トピックス:

 コチドリ雛1羽だけ残った子が爆走しています。

 アオゲラが巣立ち雛を連れているような気がするのですが…ぜんっぜん林の中見えません撮れません。

 しかも今!蚊が!!すごすぎてとどまれません!!!

 

以下5月1日在庫です。

畑のヒバリは揚げヒバリもやるのですが

お立ち台で横着して鳴いている事が多いのです。

これは枝豆のトンネルマルチの上ww

 

 

畑の石ころの上ww

 

 

数つがい居ますがまだ餌を運んでいる様子がいずれも見られず。

ハシボソガラスにモビングはしているんどえ営巣はしている…かな?

関東ロームの土の色はヒバリにとっては完全保護色なのかも。

 

帰りに川を覗いてイカルチドリの様子を見てました。

これ雌です。

 

 

こちらは先日から抱卵しています。

ただ…雨が降ったら浸水しそうな砂利の河原なのでとても心配しています。

 

ご来訪ありがとうございます。

今日が皆様にとって良い一日となりますように。