4月27日在庫、鳥の人向け弘前城(その3) | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^∇^)

 

昨朝のベランダ寒暖計の最低20.4度、ついに20度を超えて来ました。

東京の隅っこです。日中湿度が高く昼前から雨が降り出しました。

 

昨日鳥トピックス:

 朝我が家周辺をカッコウが飛びまわってました。

 托卵相手って今だとオナガぐらいしかいないような気が…

 

 カルガモヒナ今季2組目発見、ヒナヒナ8羽でした~カルガモ スイミーカルガモ ヒナーズ すいすいカルガモ ヒナーズ すいすいカルガモ ヒナーズ すいすいカルガモ ヒナーズ すいすい

 

4月27日在庫です。

相棒とギャーギャー喧嘩しながら歩いていたら目の前にマヒワの群れが。

 

 

何を食べているかは謎だったけどもぐもぐタイム~

 

 

幸せそうなオチリ♪

 

 

そして帰ってから1枚も振り向いてもらえなかったことに気づくヘタレは私です。

 

 

地元でも関東のお山でも「昨日は居たよー」言われ続けたマヒワに

何故か実家方面でどっさり会うことになりました。

キビタキとセンダイムシクイはこの時点で既に鳴いてました。

 

祭りやってなければゆっくり鳥探しと行きたいところでしたが

人多すぎ&帰省が本来の目的だったので。

ママンとお蕎麦食べに行ったり

耳が遠いおばあちゃんと寝ぼけた会話をしていたり

実家の猫に遊んでもらったり。

 

 

近くのお宅が引っ越す時に猫と猫砂を玄関前に置いていったのを

そのまんま飼ってます。

猫も18歳になろうとしているので

うちにいるのはババの群れじゃーーーってママンが言ってましたっけ。

(正しいが実も蓋も無いわよ、ママン)

 

帰省編ここから南下して続きます。

 

ご来訪ありがとうございます。

今日が皆様にとって良い一日となりますように。

 

カワラヒワは沢山いたけど鳥を見るなら植物園がおススメかなあ…