こんばんわ(^∇^)
昨朝のベランダ寒暖計は16.7度、朝の5時台これが多分最高。
そこから下がり続けているので最低が不明の東京の隅っこです。
昼過ぎから雨が降り出した東京の隅っこです。
頭痛、鼻水、涙目、くしゃみは…雨が降っても変わらず。
お好み焼きにイカ天入れるとおいしーよ、と教えてもらったので
入れて焼いてみました、うん確かに美味しくなりますね。
(写真撮る前に食べちゃった…)
1月26日~27日在庫です。
我々夫婦は今年の後半それぞれちと忙しくなる予定。
なので温泉でも行こうよということになり何故か行ったのがここ。
川が見える温泉宿から窓の外、早速双眼鏡持って鳥見です。
宿の庭をジョウビタキの雄がぴょこんぴょこん。
この時点で私この宿を良い宿認定(判断基準間違っとる…)
他、モズ・ホオジロ・アオジ・ウグイスが見えてほっくほく。
外は氷点下7度だというのに
露天風呂に突撃した相棒がお風呂から興奮して上がってきて
「温泉入ってたらさ、1mぐらい前の露天風呂の排水のところにさ、
イカルチドリが水飲みに来たんだよーーー」
「ジョウビタキの雄も水浴びしていったんだよーーー」
そりゃ興奮しますわな。
ってかこのジョウビタキ…男湯に行ったところまでは正しいけれどエロ鳥認定。。。。
温泉の水面から入道のようにタオル乗っけたおっさんは
イカルチドリと見つめあい鳥の方が驚いて逃げていったそうです…羨ましい(違っ)
上げ膳据え膳を堪能して次の日。
ミヤマホオジロ居ないかな~と行った先で
綺麗なルリビタキが枝被りでお出迎え。
今年地元のルリビタキは雌が2羽。綺麗な個体はここが初でした。
振り向くとそこにアトリ。
30羽ぐらい降ってきました。
ノウサギの足跡。
前述の通り朝外は-8度あったので
厚手の装備でもやはり体が冷えてくるのが解って
管理事務所のおじちゃんが入れてくれたお茶が美味しかったです…内臓も冷えるのね。
ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。
私だってイカルチドリ1mの距離で肉眼で見たこと無い…羨ましいよ男湯。