こんばんわ(^∇^)
昨朝のベランダ寒暖計の最低4.7度。
日中冬の格好だと汗ばむポカポカ陽気だった東京の隅っこです。
ハナニラの花が咲き出していました。
別名ベツレヘムの星、大好きな早春の花です。
昨日鳥トピックス:
前日アトリが居たよ、と鳥の人が教えてくれました。
寒い前日の方が鳥は良く見られたよね、と笑いながら色々お話している
私のリュックには大根が、彼の手にはほうれん草の袋が握られていました(笑)
モズが謎鳥メドレーを始めていたのが2箇所、
スズメ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、ツグミ、
コジュケイ、ウグイス、アオジ、シロハラ、ハシボソガラス、
アカハラ、シジュウカラ、エナガ、コゲラ、セグロセキレイ、
ハクセキレイ、コガモ、カルガモ、カイツブリ、モズ、
マガモ、オナガガモ、バン、カワセミ、ゴイサギ、
カシラダカ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、ジョウビタキ、
ハシブトガラス、アオゲラC、ワカケホンセイインコF、ホオジロ、ヒバリ、
イソシギ、キセキレイ、イカルチドリ、キジバト(以上39種)
1月9日在庫です。
山茶花の蜜をヒヨドリが舐めに来てました。
自由自在よ。
枝被りだけどw
花の蜜を吸いたくてホバリングしているヒヨちゃんて健気じゃないですか←完全に恋は盲目
椿は蜜を吸ってもらいたくて花びらを厚くした、みたいな話が
昔探鳥会参加した探鳥会であって
花の神様の贈り物だぁとその時思ったのだけれど
花の蜜を吸いたくて器用に飛べるようになったならそれは鳥の神様の贈り物かと。
ねえ、ヒヨちゃん。
おまけ:
この日は天気がはっきりしなくてさくっと折り返し地点から帰りましたが
尾羽無くしたハクセキレイが尾羽ぴっぴこしないで爆走してました。
尾羽無いと違う鳥っぽく見える不思議です。
ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。
ちなみに尾羽は2週間後ぐらいにほぼ元通りになってました