こんばんわ(^∇^)
昨朝のベランダ寒暖計の気温は5.4度。
何故最低を書かないと言うと最低出たのが日中で2.7度。
細かい粒状の雪が降っていた東京の隅っこです。
ここのところバタバタしていて流石に疲労が溜まっているのを
自覚できるぐらいになっていたので昨日は鳥見休み。
銀行行く途中にコジュケイ8羽、シロハラ2羽、ツグミ1羽を見たぐらい。
カタクリ葉っぱ出てるかと覗きに行きましたがこれもまだ。
晴れたら違う林に入ってみようと思ってます。
1月4日在庫です。
ご近所シロハラ。通称庭には3羽以上居るようです。
この個体、何故かヒヨちゃんにもツグミンにも負けてます。
強そうに見えるのにw
川沿いに生えているエノキやケヤキはツグミが良く集まります。
ついオチリを狙ってしまう悪い癖が…
樹上のキジバトはゆるい感じなのに意外と隙なし。
いつも富士山を見に行く畑の脇の藪の上の方に
珍しくウグイスが出てきてくれました。補正が間に合いませんでした。
チリでも食らえ~
もう少ししたら
暖かくなった日にウグイスのさえずりが聞けるかと思うと今から楽しみです。
例年3月第一週ぐらいですよ、地元。
備忘録:
ホオジロ初囀り確認(2月20日)
週末また雪の予報にヒヤヒヤしてますが春もっとぐんぐん迫ってこないかな。
(ただし花粉を除く)
ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。