12月4日在庫、食べつくし系の皆様 | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^∇^)

 

昨朝のベランダ寒暖計の最低0.0度、

車の温度計はその頃-2度。

日中はぽかぽか陽気に近かった東京の隅っこです。

 

昨日の畑からの富士山、春みたいにもやってます。

 

 

鳥トピックス:

 鳥友さんがやっとクイナに出会えたと喜んでました。

 私に足りなかったのは清い心以前に忍耐力だったようです。

 2シーズン続けてここのクイナが猫に捕食されるのが目撃されており

 クイナの警戒心が今年は半端無いです。

 

 オカヨシガモの雌が1羽居ますが、雄来ないかな、会いたいな。

 

 川の工事が始まったようで濁流。

 工事地点の少し上流にカワウ&コサギ&ダイサギ&アオサギ軍団総勢29羽…


12月4日在庫です。
エノキとトウネズミモチの生えている公園の片隅の常連と言えばツグミです。
鳥の目がこちらから見えていると相手もこちらが見えていると聞いた事があるけれど
…どんな風に見えているのか気になりません?

 

 


すぐ脇にはセンダンが沢山。
これは多分鳥の落し物から生えてきたヤツ(笑)
まだ少しだけ残っていますがツグミやヒヨドリが多い場所では完食されてます。



池のトキワサンザシの中に多い時20羽超えるツグミが埋まってたのではないかしら。。。
何個か食べて茂みに引っ込むか対岸の茂みに移動するのがツグミスタイル。



何個かひょいひょいと食べてから後ろの茂みに引っ込むのがアカハラスタイル。



ツグミとアカハラに関しては例年より多いくらい。
シロハラは少なめ。
シメ、アオジ、カシラダカ、少なめ。
山の実りが良かったのか昨年のように冬が短いのか。

例年よりは少しだけ鳥の気配が少なめの東京の隅っこなのでした。

ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。