11月29日在庫、と私の恥ずかしい写真 | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

おはようございます(^∇^)

 

昨朝のベランダ寒暖計の最低0.0度、

今朝のベランダ寒暖計の最低-2.7度。

車の温度計は-4度でした、バリッバリに色々凍ってます、東京の隅っこです。

 

昨晩あまりの眠さに早々に寝ましたが

朝布団から出るのが辛かったです。

起きちゃったら絶好調なんですがね。

 

これ、昨日の富士山。

 


昨日鳥トピックス:

 鳥少ないです。

 少ない理由がこの記事の終わりぐらいに出てきます。

 

11月29日在庫です。

冬場は川にカイツブリが良く見られます。

しかしド逆光。

 


コンクリート護岸のこんな川です。
潜る尾羽にはピントが来るマジック。



柳の陰になった湿地ではタシギが絶好調。





アトリとカワラヒワの群れが居たので見ていたら
こんなお方が突っ込んできました。
ハイタカ様。今年は2羽も居るのです、池の周りの小鳥が観察しにくい…と
文句を言っても仕方ないですね。



おまけ:
私の恥ずかしい写真。
何故恥ずかしいか、背面のリュックにネギ背負ってますwwww



4名に「そのネギは何処で売ってましたか?」と聞かれ
鳥の人たちには「これからカモを調達するのか?」と聞かれ
近所の奥様と
「今年は野菜が本当に高いですね、我々はもやしと豆苗で生きるしかないのか」と
謎の会話が盛り上がりました。

ネギ1束100円。ほうれん草1束150円。白菜1個200~250円。が地元の農家さんの相場です。

ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。