こんばんわ(^∇^)
昨朝のベランダ寒暖計の最低9.1度、日中上がって13.3度。
夕方から曇りの予報にかけて外を見てもやはり霧雨模様だった東京の隅っこです。
よう飽きもせず降るもんです(苦笑)
撮りためた虫たちを。
8月23日~9月1日までの在庫です。
ミヤマアカネ。何故か見つかるのは雄だけで皆で雌は何処と探していた蒸し暑い日。
クワガタ男子。
今年はカブトムシとクワガタがすごく少なかったような気がします。
命つなぐまでが命がけ、命つながっても命がけ。
ボロボロになった羽が頑張った証ね。

草むらをかき分けて歩くとぶつかるわぶつかるわ。
何故か農道にも沢山日向ぼっこしている?バッタたち。

初認が8月なのって初めてじゃないかな?
アブラゼミ。
左上に構えている子が気になるけれど…調べるの忘れてましたとも。

アオメアブお食事中。
見ている分にはすごく綺麗なのに食べてる姿がまるでいけてないという。。

ニラの花が咲き出してイチモンジセセリがお食事中。
このチョウを見つけたら夏の終わりの始まり。

ミントの花を独占しようとしてかツマグロヒョウモンかな?

今年の夏休みこども科学電話相談で
質問:「なんでちょうちょは真っ直ぐ飛ばないんですか?」
先生:「ちょうちょって真っ直ぐ飛ばないから捕まえにくいよね」
質問:「はい」
先生:「それがちょうちょのやり方や」
それがチョウチョのやり方やというのが脳裏から離れませんwww
チョウを見るたび思い出してしまいます。
変な天気続きで虫たち大丈夫だったかなあ…
8月頭頃から9月初めは暑いのもありますが
鳥影が少なくて歩くのきついですね。
虫在庫は結構数があります。どうしようかな…出そうかな?
↓これヤバイw楽しすぎます
![]() |
ハエトリグモハンドブック
Amazon |
ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。