8月28日在庫、鳴かないチヨチヨビー | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^∇^)

 

昨朝のベランダ寒暖計の最低7.1度。

前日までの雨で朝コーナーミラーが全部曇ってて

非常に怖かった東京の隅っこです。

 

日中久しぶりに晴れ、たので

朝5時台から洗濯機を3巡し干し、湿度があったものの布団もヤケになって干し

気合で掃除して

 

昨日鳥トピックス:

 キビタキの女の子に出会いました。

 初めてコスモス畑のノビタキを撮りました。

 ウグイスの笹鳴きを久しぶりに耳にしました。

 小学校の裏の藪でジョウビタキかも?という鳴き声キャッチ。

 アオジっぽいのもやってきています。

 

 通称「庭」のコジュケイ2番子1羽だけになってました。

 手のひらにふわり乗っかるサイズまで成長してもう短い距離なら飛べるみたいです。

 

 他 スズメ、キジバト、ヒヨドリ、ムクドリ、アオゲラC、

 ハシブトガラス、オナガ、ワカケホンセイインコF、コジュケイ、シジュウカラ、

 メジロ、コゲラ、エナガ、モズ、ハクセキレイ、

 カワセミ、イソシギ、ウグイスC、キセキレイ、カルガモ、

 マガモ、コサギ、アオサギ、キビタキ、ノビタキ、

 ホオジロ、カワラヒワ、キジ


もうちょっと時間がしっかり取れたならノゴマ見に行きたかったなあ…

8月28日在庫です。

シジュウカラの群れを血眼で見ていると黄色っぽいのが居たので

双眼鏡で追いました、が追いつきません。以下証拠写真メドレーです(大汗)

 

かろうじて頭央線が見えたので

 


鳴かないけれど貴方きっとセンダイムシクイ。

 

 


上の2枚はひーひー補正したもの。
これが実際見た環境に一番近い色味。
キットセンダイムシクイ。



何枚か撮らせてもらいましたがこの後桜並木の方へ飛んで行ってしまいました。

8月末週必ずここを通過するのです。
今年はオオヨシキリの方が先でしたが秋の渡りの先駆けみたいな子達。

もう南に渡ってしまったでしょうか?
春の渡りも早い時期にやってくるのでそれまで南の方で
ゆっくり羽根を休めておいで~

ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。