こんばんわ(^∇^)
昨朝のベランダ寒暖計の最低15.2度。
10月中旬とは思えない蒸し暑さだった東京の隅っこです。
午前出かけ鳥の人の人間関係の悩み事をウンウンうなづきながら聞き
午後は調子が悪いという義母を病院へ連れて行ったりとワタワタしておりました。
鳥トピックス:
エゾビタキ数羽に出会うこと出来ました。
先日から気になっているホオジロ科SPを見たという方がいて
そちらは探し出せたらUpします。
あと今朝リアル庭にコジュケイ数羽が居ましたが
何をやっていたんでしょうねえ…???
8月17日の在庫です。
8月初旬に親鳥が居ないカルガモヒナ3羽を見てから数日後
1羽だけ残った幼鳥を発見。
無事に育ったと思いたいのですが…
今年は例年5月過ぎには見かけるようになるアゲハチョウ科も数が少なかったと感じました。
この頃になって見かけるようになって狂喜乱舞して撮っていたのを思い出しました。
まだわが地元ではアブラゼミとツクツクボウシは鳴いてます。
でも林全体が鳴ってるようなことはもうありません、ぽつりぽつり。
もう暑いのは勘弁です。
ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。
そして今日も通院介助でござるよーーーー