こんばんわ(^∇^)
昨朝のベランダ寒暖計の最高28.0度。
前日より15度以上温度計の温度が低いという…もうむちゃくちゃです。
終日雨がこぼれたり止んだり、夜になってから本格的に降り出した東京の隅っこです。
記事を書いている時点の温度計の温度は22.4度。
今晩はエアコンなしで眠れそうです。
前日の体調不良から完全には抜け出せないものの
少し歩いてこようと出ましたが鳥少なめ。
鳥トピックス:
オオヨシキリの多分幼鳥が地元にやってきていました。
じわっと秋の渡り始まっている模様です。
桜並木にコムクドリやツツドリなど来ていないかと思わず探しましたがこちらは惨敗。
他
スズメ、キジバト、ヒヨドリ、コジュケイS、ハシブトガラス、
シジュウカラ、エナガ、メジロ、オナガ、ハシボソガラス、
カワウ、カルガモ、ハクセキレイ、カワセミ、オオヨシキリ、
アオサギ、カワラヒワ、キジS
6月16日の在庫です。
この日は用事があって出遅れたのでピンポイントでビワの木に突撃。
何じゃこの謎の生物は。と思いましたがヒヨの子今季初確認の日となりました。
もう自分でビワも食べられるのに親鳥が見えるとピィピィねだっています。
2羽でお母さん待ってるもん!
3羽目が離れたところで親鳥から虫をもらっていました。

ムクドリの子はもう自分でビワを上手に食べています。

親鳥の警戒音にもちゃんと反応。しっかりしています。

木の中ではスズメの子が「お兄ちゃんオナカ空いたああ」
兄弟相手にパタパタしてました。
心配になって見ていたのですが

オナカ空いた…もぐもぐ
お母さん…ぐっすん…もぐもぐ
鳴きながらねだりながらしっかり自分でビワの実食べてるのを私見ましたよ(笑)

他、メジロ、シジュウカラ、オナガ、ハシボソガラスがやってきていましたが写真はボツ。
ビワの木も面白いもんだなあと感じました。
そして街路樹なのにここの実も脚立持ってきた
通りがかりのじいちゃんが根こそぎ持っていってしまったという…
最近の通りがかり事情は良く解りません。
ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。