5月30日、近所の子たち | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^∇^)

 

昨朝のベランダ寒暖計の最低21.6度。

前日のゲリラ豪雨から涼しい朝、エアコン要らずに眠れるのは嬉しいです。

 

7月は細々用事が入っているため鳥見の時間がとりにくそうです。

でも時間は作るものーーー(限界はあるけど)頑張ってみます。

 

近所の花トピックス:

林のウバユリが咲き始めました。

実家に帰っている間に咲いていたらしい山百合の方は見損ねました。

 


かなりフライング気味ですがキツネノカミソリが咲き出しています。
旧盆の頃に林の下一面がこのオレンジ色に染まります。

 

 

 

本命のカラスウリの花、林の中では咲いていません。

これは畑のヤツ。夜に咲くのでお疲れモード;;;;

 

 

花トピックスはリアルタイムで少しずつ上げていきますね。

 

5月30日の在庫です。

我が家の裏を流れる川を夕方覗いたらカルガモの親子がいました。

ヒナは5羽。ずっと雨が降っていないので川の水が流れずこんな状態に。

 


酷い環境ですがヒナたちは楽しそうに見えます。
生まれてきた事が喜びであるような表情をするのでカルガモは好きです。

 

 

ここは5羽孵って4羽残って現在に至ります。
 

 

 

少し上流の浅瀬ではコチドリが脚で地面を探るような仕草。

人間が暗がりで手探りするような動きです。

コチドリがずっと営巣していた工事現場の資材置き場は予算がついてか

公園が整備されました。が夜若い者が集まって騒いだり花火でボヤ騒ぎがあったり…

私的には元のままのほうが良かったです!!




まだコチドリは飛び回っているのが聞こえる&河原に居ます。
この鳥が去ったら私の夏はほぼ終了です(気早っ)
今季は秋の渡りのシギ・チドリも見に行きたいなあ。。。。

義母の介助があるのでまとまった時間が取り難く…ストレス溜まります。

ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。