5月11日、畑方面へ | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^∇^)

 

昨朝のベランダ寒暖計の最低21.2度。

朝方雨、昼前から曇り、猛烈に蒸し暑かった東京の隅っこです。

 

鳥トピックス:

 久しぶりに書いてみる昨日の鳥。

 スズメ、キジバト、ヒヨドリ、コゲラ、シジュウカラ、

 エナガ、ウグイス、ガビチョウ、エナガ、ハシブトガラス、

 セグロセキレイ、カルガモ、オナガ、カワラヒワ、マガモ、

 カワセミ、カイツブリ、ホオジロ、コチドリ、モズ、

 キジ、コジュケイS、ツバメ、イワツバメ、ハシボソガラス

 ムクドリ、コサギ

 一応25種超えてますね。

 

用事があって乗ったコミュニティバスで座って出発を待っていたら

車椅子をひいたおじいちゃんがやってきました。

足が不自由なのか車椅子をカート&歩行器代わりに利用している様子。

じいちゃんが車椅子をバスに乗せようとしてバランスを崩して

歩道とバスのスキマに転んではまりまして(大汗)

バスの乗客皆&運転手で救出してました。

いやーーーービックリしましたよ。

 

5月11日の在庫です。畑方面へ移動しました。

 

珍しくモズがギチギチ鳴いていると思ったら

 


すぐそばの電柱にハシボソガラス。
大きさが全然違うのに向かっていく気持ちってすごいなあって毎年思ってます。
モズの巣のすぐ脇にキジの巣があるわけですが
キジ男さんも時々とばっちり食らってました。



畑の境目、ヒバリがお手入れに利用しているアーチです。
時々お立ち台&ソングポストになってます。



気合のもふっ

 

 

新しいカメラの連写機能を使って撮った写真を編集ソフトでパラパラ漫画風に。

手持ちのため途中で力尽きてる様子が良く解ります(反省)

 

 

 

上手に張り付け出来たかな…?

 

ご来訪ありがとうございます。

今日が皆様にとって良い一日となりますように。