5月6日、GWのお出かけ3(追記あり) | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^∇^)

 

昨朝のベランダ寒暖計の最低18.7度。

強めの雨が夕方まで降り続けた東京の隅っこです。

じめじめではありますがずっとまとまった雨が降っていなかったので助かります。

 

義母の病院への送迎、買い物で半日終わり

カボチャの煮つけ、なすのレンジ蒸しなど作り置きのおかずを作り

鳥を見ない以外は普通の一日でした。

 

追記:

 以前写真展を見に行った内海千樫さんの写真集が発売になってます!!
 そこに写った一瞬からぐっと更に何かを感じさせる蒼鷺の写真は素晴らしかったです。

 

蒼鷺 蒼鷺
 
Amazon

 

 

5月6日の在庫続きます。

 

標高2000m近くの湿地に何故かカルガモがっ

向こうは標高2000m近くの湿地に何故人間がっ

と思っていたかどうかは不明です…

 


この日朝の時間は湿度は高いものの晴れていました。
地元で沢山見たキビタキが沢山居ます。
キビタキだけはどっちゃり居たような気が…枝被りですが(笑)

 

 


自然観察園の中の樹木ですから金網で囲いはしてあるのですが
外れたものは鹿の食害に遭っていました、これでは枯れてしまうでしょう。



木の根元付近、ミソサザイが巣材を集めていました。
理由は不明ですがルリビタキの雌が右から迫っていました。
縄張り意識????



しつこく続きます(大汗)

ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。