4月20日、夏鳥来たりて…の筈が | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^∇^)


鳥の方面でないのは幸いですが

実家に帰る算段とか

義母様の調子が心身ともに宜しくないとか

義父の七回忌の準備とか

どうもここのところ身辺がバタバタバタバタし続けていて

B型特性でマイペースでGOの私も流石に疲弊してまいりました。

 

4月20日の在庫です。

この日定点観察2つ目の林の中で今季初のキビタキの声&姿をキャッチしました。

巣が近くにあるハシブトガラスが警戒して鳴きまくる中キビタキをロスト。

 

ドンマイで出てきたシロハラの多分女子。

 


桜並木の方へ移動、コサメビタキの姿を確認して小躍り(…している間に大体逃げられるヘタレは私)
アトリがニョロもって慰めに来た…わけないと思いますが



渡りの前の体力づくりかこの頃桜の園にはニョロくわえたアトリが一杯でしたね。



帰り道のケヤキの上には嘴がすっかり鉛色になったシメさんがドーン。



今年は平野での春の渡りの鳥探しが厳しかった…
キビタキはこの日の夕方に通称「庭」で見つけましたが…



朝晩まだ涼しいのでウグイスが地元でも鳴いています。
暑くなる年にはGW過ぎには姿を見かけなくなるので
今年はどんな夏になるだろう、そう思いながら林を眺めています。

ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。