3月29日、やっと | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^∇^)

 

昨朝のベランダ寒暖計の最低12.3度。

前日のにわか雨の湿度が残って少し蒸し暑かった東京の隅っこです。

しかも最高30度近いし!!

ほぼ氷点下の山の中から帰ってきたら体に堪える陽気でした。

 

鳥トピックス:

 梅林の中のモズが巣立ったようで餌をねだる声が聞こえます。

 コチドリは暑さの中抱卵を続けています。

 

 キセキレイが餌を運び始めて1週間ほど立ちました。

 今週末ぐらいにはヒナヒナ見られるかな?

 

 GW明けの河原は酷いものでして…

 


 カラスが狂喜乱舞していましたが清掃ボランティアの方が途方にくれていました。

 そうそう、ヒトツバタゴの花咲き出しました。
 ナンジャモンジャの木です。




3月29日の在庫です。

2月14日からたびたび通称「庭」で観察されていたヤマシギ。
早朝だけっぽいのでこの日睡眠時間が2時間になる覚悟で庭に突撃しました。

お休み中のところすみません~



5年ぶりの出会いでした。
1回会えたらその後何度か出会う機会に恵まれました
…庭でも二回目はあっさりのジンクス健在です。

ヒトツバタゴの花を「来年は見られるか解らないから」って毎年見上げていた
鳥友が亡くなってもう5年ぐらい経ちます。
記憶に残っているうちは毎年花と一緒に思い出すんだと思います。

ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。