2月27日、五目鳥(って書くと美味しそう…)・後編 | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^∇^)

 

昨朝のベランダ寒暖計の最低11.3度。

もやっと曇り時々薄日だった東京の隅っこです。

 

バタバタしていたので鳥見がありません。

まだ居ると言うカケスを見に行きたかったのですが…

 

2月27日在庫の水鳥編+αです。

コサギの居る砂利の河原は川沿いの遊歩道から投げ込まれたゴミで一杯です。

引越しのシーズンは特に増えます。

 

 

まだこの頃はダイサギも居ます。

今は姿をあまり見かけません。婚姻色見たいなあ。

 


カイツブリ行きマース!!

 


マガモのシンクロナイズド睡眠。
彼らは5月末ぐらいまで居ますが繁殖地って何処なんだろう??

 


昨年の台風の豪雨で護岸が崩れた場所の補修が進められていました。

 


コンクリートブロックから漏れ出した土砂のところに
イソシギが保護色睡眠ing(笑)

 

 

予定時間を過ぎて慌てて帰った私を出迎えてくれた林の隅のシメさん。

もぐもぐしながらお出迎え。

おかえりーとタダイマー

 


画像を整理しながらアップしてますが
それでも足りないHDDの容量ってなんなんだろう…

ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。