2月17日、アウェーの春一番 | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^∇^)

 

昨朝のベランダ寒暖計の最低15.2度。

通勤時間帯が明けるぐらいまで大荒れだった東京の隅っこです。

 

大荒れだった…はずなのですが

ここのところの暑さのせいかばてているらしく

爆睡していてそれに気がつかなかったのは私です。

今年は暑くなるのかなあと思うとゲンナリします。

 

鳥トピックス:

 カワセミの池は新参者のカワセミ雄がやってきています。

 アウェーだし既に縄張りとしているカップルが居る池で落ち着けというのは無理そうですが

 とにかく落ち着かない子でして…見ていて疲れました(笑)

 

 コジュケイの警戒鳴きが林に今季初。

 営巣しているのかもしれません。

 アトリがまだ居ます、桜についた虫を嬉しそうに食べていました(大汗)

 

2月17日の在庫です。

オカヨシガモとオシドリみたいマインドがやってきて行ってみた比較的近所の池。

 

バンが死んだ魚を突きまわしていました。

今営巣中らしいのでヒナヒナが出てきたら会いに行こうかな。

 


水深があるようでキンクロハジロが池に沢山。
男子ばっかり群れているのは謎。



キンクロラッコがお出迎え♪



寝ているハシビロガモなんて謎の鳥です(笑)



ア○ラック!!



池の片隅中ノ島あたりにこんな看板が。
何故に?と思いましたがここはボート池なのです。



この辺りから帰りたくなってきました。
春一番が吹いたこの日、途中までは良かったのですが爆風が吹き出しまして。

オカヨシガモは雌2羽を目撃しましたが
もう写真なんか撮る気にもなれずに林の中ならOKかな?と
小高い林の中のベンチで一休みしていました。

30m以上池から離れていたでしょうか。
それでも未練たらたら双眼鏡で見ていたら見えました!オシドリ。
そこからダッシュで高低差15m、距離200mぐらいを走りました。



オシドリも爆風は嫌だったらしくこの1枚を撮った直後藪の中に消えていきました。

天気予報はちゃんと見て移動しましょう、この日の教訓です。

ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。