こんばんわ(^∇^)
昨朝のベランダ寒暖計の最低は8.9度でしたが
雨で気温が更に下がった東京の隅っこです。
都内で桜の開花宣言が出ていましたが都内からここまで
北上してくるのはいつのことやら…(笑)
花&鳥トピックス:
カタクリの花芽が膨らんできました。
カーテンの隙間からシロハラのお嬢さんと目が合った朝でした。
こちらがうわーっと、向こうがポピピピピピ♪と(笑)
アトリがまだ居ます、頭真っ黒さんです。
気温は上がっていないのにシジュウカラが今年はノンストップで囀っています。
(気温が下がったりするとさえずりをやめることがある)
ウグイスとメジロのさえずりがとても少ないのが気になる今シーズンです。
1月5日の在庫ラストです。
雨が降らずにカラカラの畑でもハクセキレイは元気です。
ハクセキレイの雌雄の区別が実はつかないのですがこれは雄かしら。
掘り返されて何かを蒔いた後の畑は大人気です(笑)
11月から出始めた白菜も1月初旬にはもう終盤を迎えますが
ツグミは白菜警護で走り回っていました。
食べるだけでなく花卉園芸の農家さんも結構いらっしゃいます。
ここは花桃が植わっている場所。
花は今が盛りですがこの頃はカワラヒワ&オオカワラヒワ&スズメが咲いてます。
そして帰宅寸前、うちのほぼまん前。
水路にキセキレイが居ました。
何故かてけてけと目の前に来ちゃったんですが
風が強くて鳥もやっていられないような日でもなければ
こんなことは起こらないのだろうし、と何枚か撮らせてもらいました。
麗しのレモン色。
まだ居ますがそろそろ見かけなくなっていくでしょう。
ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。
鳥トピックスおまけ:
この水路に昨朝はコサギが居ましたが
コサギ私に気づいて逃げる
→対岸の林の枝に止まろうとする
→枝腐ってた
→枝ごと下に落ちていくコサギ
というのを…初めて見ました!!二度と見られないかも(≧∇≦)