こんばんわ(^∇^)
昨朝のベランダ寒暖計の最低3.4度。
風がとても冷たかった東京の隅っこです。
昨日撮った中から「春」っぽいのを集めてアップしてしまいます。
通称「庭」=雑木林のカタクリの葉っぱが出始めました。
ヒロハノアマナも花芽が付いていました。
あいにくの曇天でしたがサンシュユの花も咲き出していました。
一番近くの河津桜。
お散歩のおじいちゃんが満開だよ~って喜んでいましたが
蕾も沢山あるしおじいちゃん、まだまだ楽しめそうですよ♪
池には沢山カエルの卵、産み付けられていました。
鳴き声も沢山聞こえるのですが姿はなかなか見せてもらえません。
そして驚きのフライングしすぎ。
キショウブが何故か1株だけ咲き出しちゃってました。
本来4月に咲くはずなんですが…
台風で崩れた護岸を補修中の場所。
モグラの山みたいだったので思わず撮ってしまいました。
この下流側にマルタウグイの遡上どんな感じだろうかと見に行きましたが
ここで掘ったら下流はまっ茶色になるわけで…何も見えませんでした。
写真一番奥のコンクリートブロックの先葉っぱが溜まっている先に
実はイソシギがお昼寝しています(笑)その写真もいずれ。
ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように♪
工事現場のおっちゃんとユキワリソウの種類と生息環境について
話が盛り上がっちゃって…お仕事邪魔してごめんなさい(;´▽`A``