12月12日、霜、シメ | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^∇^)

昨朝のベランダ寒暖計の最低-0.7度。
朝晩は冷えましたが日中は暖かかった東京の隅っこです。
でも予報が言っているほどは暖かく感じなかったのは何故なのかしら。

鳥トピックス:
 数は減りましたがアトリ、頭が黒く色づいた個体を見かけました。
 久しぶりにシベリアンな子に出会いました。

 雑木林のカブトムシマスターのおじいちゃんが
 「変な鳥がおったよー」と見せてくれた写真はタシギでした。
 確かに雑木林の藪の中でぐーぐー寝ているタシギは変だわ。


12月12日の在庫です。
霜が下りるようになったと思いつつやっと撮ったのがこの日(爆)



林の入口にはシメが常駐しています。



凛々しいし綺麗な色の組合わせの鳥の筈なのに
嘴まわりに高確率でお弁当が付いているため締まらないのもこの鳥です(笑)

もっちゃり(笑)



シメ、まだ居ますが群れで動いている様子が昨日は2箇所で見られました。
嘴が鉛色になったらさようなら、です。
いや、またおいで、かな?

ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。