12月5日、傾き加減 | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^∇^)

昨朝のベランダ寒暖計の最低3.4度。
相変わらず砂埃を巻き上げて暴風吹き荒れている東京の隅っこです。

畑から見える富士山も若干かすんでいます。



鳥トピックス:
 どこかに集結していたのかもしれないけれど
 今季の鳥見で初めてアトリを見なかった日。
 カワラヒワが川原に100羽近くの群れになっていました。

 他
 スズメ、キジバト、ヒヨドリ、メジロ、シジュウカラ、
 ツグミ、シメ、ウグイスC、エナガ、シジュウカラ、コゲラ、
 ハクセキレイ、モズ、コサギ、コガモ、オナガガモ、
 セグロセキレイ、ハクセキレイ、ジョウビタキ、マガモ、カルガモ、
 カワセミ、ゴイサギ、ダイサギ、アオサギ、クイナ、
 チョウゲンボウF、タシギ、ムクドリ、カワラヒワ、ハシブトガラス、
 カワウ、ホオジロC


ヒバリやキジが見られる畑は砂嵐になっていたので行けませんでした。
敗走です。

12月5日の在庫です。
池の周りのアオジが大分人なれしてきました。
枝かぶりですが(笑)



(ネー)下をうかがう仕草ですが絶妙に可愛いです。



警戒心はアオジよりありますがカシラダカも居ました。



こちらも下をうかがっています。
下にはミゾソバが枯れて食べ物が沢山あるし水場もあるのです。



アオジとカシラダカの鳴き声の聞き分け最近やっと出来るようになってきました。
カシラダカの方が軽めなんですね。
距離が離れてしまうと無理ですが…

思い思い見ている下にはあるお方が爆走していました。
続きます。

ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。