こんばんわ(^-^)
昨朝のベランダ寒暖計の最低6.4度、
昼前まで雨、昼過ぎから晴れて朝の服装では汗だく。
明日も16度とか言ってる予報に
「12月だよ、いい加減にしなよ」と説教してた私でした。
3日前から目がゴロゴロするなーと思っていたらモノモライが出来てました。
頂いた薬はありますが視界が気持ち悪くて昨日は鳥見はありません。
10月4日の在庫です。
秋になったと感じる1コマ=富士山が見える。
冬はさらに見えるようになります、今は真っ白ですよ
10月になったと実感する空=航空祭の前いろんな飛行機が飛ぶ。
この練習機は年中飛んでますがw
遊歩道のケヤキの下にユッカ(かな?)が咲いていました。
何故ココにユッカがあるのかは謎です。
ケヤキの幹の割れ目のところにシジュウカラの巣があったので
毎日楽しみに通っていた場所ですが…いつの間に??
池まで上記色々眺めながら歩いていったら
どこかからやってきたカワセミの今年生まれのお嬢さんが
林の中にまったり中。
新しい土地、既に縄張りにしている個体がいる場所、人慣れしていない。
昨朝もカワセミは我が家前の水路に居ましたが
多少警戒心はあった方が生きやすいだろうな、とは思います。
カメラマンが気に食わんとカワセミに石を投げる住民だっていましたから…
ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。
共生できない原因を人間同士で作ってるからなんとも愚かしい。