9月16日、彼女は待っていた | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^-^)

 

昨朝のベランダ寒暖計の最低13.0度。

前の日の夜遅くには激しい雨が断続的に降っていた東京の隅っこです。

鳥が鳴き出す時間より起き出す時間が早くなっているので

更に30分早く起きてみて

我が家前のムクノキにやってきているツグミの群れを撮りたい!と外に出たら…

出たら…一面の霧でした笑い泣き

 

鳥トピックス:

 ツグミ増えてきました。

 カシラダカの集団が藪の中で採餌していたので

 時々警戒のために上に上がってくるタイミングを狙いながら

 距離を詰めていたのですが

 隣にやってきたマシンガントークのウォーキングのおばさま方3名が

 何故か私の隣で立ち止まってしまい…終了フラグ立ちました。

 

 カワラヒワの集団が大きくなってきたのでマヒワなど混じっていないか

 双眼鏡で目を凝らしましたが…目が痛くなっただけで終わりました。

 

 他

 スズメ、キジバト、ヒヨドリ、シジュウカラ、ヤマガラ、

 コゲラ、モズ、シロハラ、ガビチョウ、ハシブトガラス、

 カワウF、コサギ、ツグミC、シメC、ジョウビタキ、

 ウグイスC、カイツブリ、ホオジロ、アオジ、カシラダカ、

 カワセミ、カワラヒワ、アトリ、ダイサギ、アオサギ、

 ゴイサギ、バン、カイツブリ、マガモ、カルガモ、

 エナガ、コジュケイ、オナガ

 

9月16日の在庫です。

この日は雨。実家に帰る予定の初日、

出かける前にお向かいのキジバトの巣を見に行きました。

下から丸見えです。

 

 

横からも丸見えです、が上から見えなければOKということ?

 

 

時々座る位置を変えながら雨の中。

彼女はずっと卵が孵るのを待っていたのだと思います。

 

帰って来た頃巣立った子が見られるだろうか、と楽しみにしていましたが

帰って来て見に行ったこの巣には羽だけが残されていました。

多分孵ってすぐの頃何かに襲われたのでしょう。

9~11月の間にキジバトの巣を4つ見つけましたが

無事に巣立ったのは1つだけでした。

 

我が家の庭にもなにやら枝を運び込んでいたのは営巣放棄して

今…隣の庭でデーデーポッポー鳴いてるのが居ますニヤリ

 

ご来訪ありがとうございます。

今日が皆様にとって良い一日となりますように。