9月2日、ガビチョウ | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^-^)

 

昨朝のベランダ寒暖計の最低4.2度、冷え込んだ東京の隅っこです。

霜柱でも出来てないかと見てみましたがこのところの乾燥でナッシング(ちぇっ)

 

午前中は晴れマークだったので寝不足でフラフラのまま外に出て

フラフラになって帰ってきました。

ぜんっぜん晴れてないしニヤリさすが私。

 

雑木林の主様がジョビ子の魔性に陥落してました。

目の前2mの位置に下りられちゃ…ね。

 

鳥トピックス:

 アトリの証拠写真撮れました、群れが小さくなっているようですが

 大きな群れを見た方がそれは見事だったと。

  ツグミ今季初確認、昨年11月9日、一昨年11月10日、おかえんなさい。

 バンの若が池に1羽。

 畑がホオジロだらけでちとビビリ。

 

 ルリビタキらしき影が見たという方がいたので斜面に行ってみましたが

 カケスは大騒ぎしているものの見えず、でした。

 

9月2日の在庫です。

ようやっと9月分ですがあの悪天候続きということもあって

瞬間で終わりますwww

 

林から道路へ抜けていく道の途中でガビチョウがセミをさばいてました。

 

 

食べて、どや顔。

 

 

そして屋敷林の方へ。

屋敷林には見事な竹やぶが先日までありました。

ガビチョウが喜んで隠れていた場所ですが

これが多分管理できないという理由からでしょう、無くなりました。

 

 

この子達、もう少し暖かい場所が本来の住処なのか

日が照ってあったかくならないとさえずらないのですよ。

観察しているとなかなか面白いです、藪っ子だから撮らせてもらえないけれど。

 

ご来訪ありがとうございます。

 

今日が皆様にとって良い一日となりますように。

 

相棒の勤務が忙しすぎ、駅に近いところに引っ越したい…