6月6日、なめてかかっちゃダメですよ | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^-^)

昨朝のベランダ寒暖計の最低24.6度。
明け方に雨が降って明け方の方が寝やすかった東京の隅っこです。
危うく二度寝しかけました、いやしたかった、が正しいかな(笑)

ウォーキングシューズを新調したら
右足の踵だけ当たるのです。
靴擦れが化膿してしまったため本日養生デーです。

夏休みこども科学電話相談で
(毒をもつ鳥は居るんですか?)の質問の答えに
ズグロモリモズが出てきて
おおおおおお!と感激しつつうちのことを片付けていました。
説明だけでも良い鳥だと解るのでそこでときめきマックス。

6月6日の在庫です。

ハクセキレイをこの時期見かけることは少ないので記録用に。
適応力抜群♪
先日の忘年会時見てこようと思って忘れた
ルミネのハクセキレイのねぐら、今冬は見に行きたいな。

haku_160803_01

セグロセキレイの幼鳥がこの場所には沢山沢山居ました。
10羽以上居たのではないかしら。
親鳥と思しき成鳥は再度繁殖するためか美しい声で歌ってました。
ということはこの子はもう追い出された個体…

seguro_160803_01

防犯パトロールのおじさん方から
「コチドリ砂利のところに座ってたよ」と教えてもらっていたので
見に行ったら座っていました、が

kochi_160803_01

梅雨が始まる前までに卵が孵らなかったようで…後日この巣は水没しました。

少し下流側まで歩いてこの日は帰りました。

今年のゴールデンウィーク
下流側に100名近くの肉焼きピープルが
川原に押し寄せて肉を焼いていました。
タダだし車を置けるしという口コミらしいです。

今度この肉焼き後の写真をまとめてアップしますが
人間やっててごめんなさいって謝りたくなるレベルですよ。

肉を焼いて子供を川で遊ばせるのにちょうど良いと考えるようですが
BODは低くなりましたが大腸菌は検出されてます。
地元民じゃないんだろうなあ…浄水場ははるか下流。

ただこの注意書きの影響か
ゴールデンウィーク明けからは人が減りました。

kanban_160803_01

それでも遊んでいる人たちは居ますが
脅しではなく本当にあります。
ハチはナメテかかっちゃだめですよっ。

ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。