2月12日、何か違うよSnowgooseその2 | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^-^)

 

昨朝のベランダ寒暖計の最低12.5度。

朝はひんやりしていた東京の隅っこです。

 

鳥&花の後トピックス:

 

梅の実現在こんな感じ。

今年の梅仕事の予定は定まりましたか?

 ume_160421_01

 

地元の鳥見さんと「夏鳥来ないねえ」と話してしょんぼりしていた帰り道

桜並木でコムクドリ、公園の東屋近くでキビタキの雄に出会えましたキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

桜並木のどこかでアオジがさえずってました。

目を閉じると高原気分でした(笑)

 

2月12日前記事からの続きです。

座ってみていたらどんどん近づいてくるこの子たち。

警戒心が半端無く強いと聞いていた鳥なのに

違和感の正体は警戒するところがずれてるところかも。

 

hakugan_160421_01

 

時々こんな風に上を警戒しますが

 

hakugan_160421_02

 

カモメSPだったり。

 

kamome_160421_01

 

アオサギだったり。

 

ao_160421_01

 

幼鳥とはいえあまりのゆるさに

飼育されてたのが逃げ出した疑惑まであったと聞きました。

YouTubeでハンティングされたハクガンばかり検索したら出てきたので

もうちょっと人間を警戒して欲しいなあ…と願うような気持ちで一杯でした。

 

4月初めには居たようですが話題にものぼらなくなりましたね。

どこかで元気にしていてくれたらそれで良いけれど。

 

ご来訪ありがとうございます。

今日が皆様にとって良い一日となりますように。

 

帰りに寄ろうとチェックしてたラーメン屋さんは鳥時間は開店前でしたともwww