2月10日、はっきりしない天気 | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^-^)

 

昨朝のベランダ寒暖計の最低16.2度。

前日の荒れ模様から午前中は穏やかに晴れ。

ただし予定アリのぎゅーぎゅー詰め。

午後から雨がこぼれだした東京の隅っこです。

気づけば近所の垣根のモッコウバラが咲きだして

雑木林の藤の花が咲きだして

まだ夏鳥にろくに出会えないまま季節が進むのに焦りを感じている私です。

 

鳥トピックス:

 継続観察していたエナガの巣ですがどうもダメだった模様。残念です。

 エナガの巣から斜め45度上の方のベクトルでハシブトガラスの巣があるし

 この気温ではヘビが出てきているでしょう。

 また頑張って欲しいです。

 

2月10日の在庫です。

節分を過ぎてはっきりしない天気が増えてきた今年。

朝起きて雨戸を開けると毎朝こんなイガグリ頭が待ってました。

 

hiyo_160419_01

 

無いの?

 

hiyo_160419_02

 

先週水曜辺りからヒヨドリの渡りか数羽の群れがヒィヒィ鳴きながら

移動していくのに会うようになりました。

多分渡っていくのでしょう。またおうちに遊びにおいで。

待っているのは2羽の番だけで残りは林から飛んできます。

合計8羽庭に来てました。

他の鳥を蹴散らす理由でヒヨドリを追うご家庭もありますが

我が家ではヒヨちゃん、大人気です。

 

受粉して椿の実がゴロンゴロンなりまくるので

実に栄養が行かないよう取りまくりの日々ですw

実生の椿なんか大量発生してますし…

 

ご来訪ありがとうございます。

今日が皆様にとって良い一日となりますように。

 

写真はガラス越し。