昨朝のベランダ寒暖計の最低14.5度。
昼前まで時折猛烈な雨だった東京の隅っこです。
鳥トピックス:
出先でオオタカ、帰ってきてツミの鳴き声聞こえてました。
帰る途中回り道して通ったコチドリの営巣地は
工期が延びたらしくまだ工事中、なのに。
コチドリは居ました。ここなら大丈夫って毎年やってきてくれるのに。
胸がきゅーっと痛みました。
ごめんね。ごめんね。
明け方イカルが通称庭で鳴いていたような気がしましたが
最近何件か先のお宅が野鳥の鳴き声(しかも夏の高原モード)を流し続けているため
拾ったのがほんまもんか謎のままです。
前記事にも書いた通り昨日は乳腺科の定期健診の日。
マンモグラフィーご存じない方のために書きますが
脇の下から肋骨の辺りまでの乳房のお肉を台の上に
力の限り引っ張って伸ばして20mmまでのされる検査です。
市の検診で無料または安価でやってるところも多くなりましたが
受信率は低いと担当のお医者様頭抱えてました。
乳腺密度が濃い方が日本人は多いので
本当なら超音波も併用する方が良いらしいです。
と震え上がるような殺風景なことを書いた後ですので
日曜のコンデジ在庫を。
家族でお花見に行ったのです。
咲き具合は東京の隅っこだとこんな感じ。

今日は桜吹雪になってました、入学式までもつかしら。
木の幹にちょこんと咲いた桜って大好き。
樹が年取ったからかもしれないけれどやっぱり好き。

いつも川には釣りの人しか居ないのにどっと溢れた人間に
途方にくれたような顔をしているようにも見えるコサギw
足の色、嘴の脇婚姻色出始めています。

池のカワセミ、桜バック。
居たらやっぱり鳥撮っちゃうのは鳥の人の発作みたいなものだと思います。

ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。